シュウが鬼滅の刃のねず子の本気モード顔を見て、「ねずこ顔やばいね(笑)」とツボっていました。ほら、あの~・・・何て言うのでしょうか。鬼として本領発揮した時の、顔に青筋立てて目力凄くなっている状態のねず子? NARUTOの白眼発動した時みたいなやつ。
シュウは鬼滅の刃に疎いのですが、それでも「たんじろう」「ねずこ」は知っている様子です。「漫画もアニメもほとんど見ないシュウにすら周知されているほどのブームを巻き起こしている鬼滅の刃って、すごいんだな~。」と驚いている まめむち です。こんにちは。
ちなみにベイシアで「黄色地に三角模様の半纏(だったかな?)」を見かけた際には「あ、きめつのやいばじゃん。ぼく、きめつのやいば知ってるよ。」という言い方だったので、キャラの衣服の印象は残っていても、キャラ名は本当に前述の2人しか知らない模様。
さて、今回紹介するのはこちら↓
業務スーパーさんのアーモンドミルク1Lです。以前紹介したココナッツドリンクの姉妹品ですねえ。
香りは完全にアーモンドですね。良い香りです。飲んでみると、ほんのりした甘味。コクがあって美味しいです。調整豆乳から更にクセを弱くしたような印象ですね。飲みやすいと思います。
「原材料」の欄に色々記載されているので、100%そのままのアーモンドミルクではないのでしょうね。何も手を加えないとどんな味なのでしょうか??
税込み278円です。
さてさて。以前私は「知的障害クラスに在籍していると内申点が付かないので、受験の際に不利になるかも。」というような話をしました↓
現在シュウは小3なのですが、学区内の公立校の知的障害クラス在籍です。これは1年生の頃からずっとそうです。
しかしある時、先生から話がありました。
「将来の進路を考えた場合、自閉症情緒障害クラスへの転籍も視野に入れてはどうか。」と。
私としても、いざという時の選択肢は増やしておきたい気持ちはあります。知的クラスがダメとか、絶対に高校進学させたいとかではないのですが。
ただ、これって私の一存では決められないのです。
私の意見も考慮はされるでしょうが、実際にシュウの様子を見ている学校の先生の意見も重要です。そして、シュウの状態を正確に把握するための発達検査も必須です。専門家に具体的な数値を出してもらい、評価や意見も出してもらわなければなりません。
「何となく自閉情緒でもいけそうな気がするし、とりあえず移籍してみま~す。」ではダメなのです。
もしかしたら、そういう軽いノリでいける自治体もあるかもしれませんが・・・私の所の自治体だとダメですね。
何故なら、籍を移せるのは年度が替わる時だけだからです。
年度の途中で「やっぱり今のクラス合ってないわ。替えたい。」と思っても、「学年が上がるタイミングまで我慢してください。」となってしまうのです。
嫌でしょ、それ。
ですからねえ、慎重に考える必要があるのですよ・・・。
シュウはねえ・・・どうなのかなぁ・・・。
現在のシュウは、国語・算数は知的クラスで個別に受けています。問題文の意味を解説してもらう、文章問題に補足を入れてもらう等の補助を受けながらではありますが、とりあえず学年相応の単元は習得しているそうです。
それ以外の科目、図工・体育・音楽・理科・社会なんかは通常の3年生のクラスで受けているみたいです。
こっちがねえ・・・難関みたいなんですよねえ・・・。
シュウの場合、図工・体育・音楽はまあ何とかなっている様なのですが。
理科・社会がねえ・・・最初のうちは良かったのですが、近頃は本人に苦手意識が出来てしまっているみたいなのです。
理科や社会はただ暗記するだけではダメで、考察だの推論だの予測だの話し合ってみようだの・・・シュウが苦手としている事を要求してくるシーンが多い教科なんですよね。
2年生の頃は「3年生になったら社会を頑張りたい。」と言っていたシュウですが、現在は「むずかしい・・・。」と言い、通常クラスでの授業を渋る様子が見られるのです。
ですから近頃の理科・社会は知的クラスで個別に受けているみたいですね。
自閉情緒に在籍すると通常のクラスで授業を受ける機会が増えるので、そこが不安要素です。
これらの様子も踏まえた上で、先日シュウは久々に発達検査を受けました。それについてはまた次回お話したいなと思います。
さて、明日は大晦日ですね。2020年もいよいよ終わりですが、来年もどうぞよろしくお願い致します。
良い年末をお過ごしくださいね~。
それではまた来年!
|
↑「アーモンドミルクがあるならピーナッツミルクもあるのだろうか?」と検索したら・・・あった。あるのか・・・。
|