シュウはヨーグレットが好きなのですが・・・↓
にっこりマークのヨーグレットが出ると、毎回私に見せてくれます。私がいない場合も、わざわざ連絡をくれます↓
そんなシュウを「かわいいな。」と思ってしまう、まめむちです。こんにちは。
さて、今回紹介するのはこちら↓
業務スーパーさんにて購入したたらこバラコです。明太子の使い勝手が良かったので、こちらも買ってみました。350g入りなので、全部で405kcalですね。キャップ付きなのが大変便利な冷凍たらこです↓
明太子もキャップ付きにしてほしいですね。
解凍して搾るだけなので楽々です。とりあえず、たらこおにぎりを作りました↓
バターを絡めたパスタに混ぜれば、たらこスパゲティもあっという間に出来上がります↓
たらこ納豆も美味しいですよ↓
甘すぎる牛タンしぐれと和えると、食べやすくなりました↓
卵サラダのサンドイッチに塗るのも好きです↓
たらこ炒飯も美味しく出来上がりました↓
価格は税込み537円でした。350g入りなので、100gあたり約153円ですね。
さてさて。まずは知覚推理指標についてです。↓の文書の最後8行の所ですね。
この検査では、シュウは絵を見て関係性や概念で仲間分けする事が苦手であるという事が分かりました。色々な物の絵が載っている中から、共通点を見出して分類していく・・・みたいな問題に苦戦したとの事です。
「選ぶ絵が2個の時はよく出来るが、3個になると処理出来なくなる。」という様子が見られたようですね。
彼は普段の会話でも、3つ以上の事を一気に言われると把握しきれなくなりがちです。
ですから、伝え方には気を付けて接しています。
お次はワーキングメモリーについてです。↓の文書の後半部分です。
この課題では、「文章題での数学の能力がとても低い。」と指摘されました。
うん。めっちゃ分かるわあ~~。
シュウは言葉関係が弱いので、長い文章の意味理解能力も低いのです。その為、計算自体は出来ても文章問題は解けないのです。問いの意味を理解出来ないので。
普段の宿題でも、文章問題は壊滅状態ですよ。
最後は処理速度指標について↓
シュウは単純な書き写しは出来ますが、特定の記号や絵を探し出していく事は苦手なようです。沢山の絵の中から動物を見つけて消していく「絵の抹消」という問題に苦戦していたとの事です。
なるほどね~。↓は検査の各項目ごとの成績なのですが・・・
「知覚推理」の中では「概念」が極端に低いですね。前回の言語理解でお話しした苦手項目「推理」と同じくらいの苦手っぷりです。
反対に、「積木」は平均以上の好成績。あ、この表なんですが。「10」が平均値との事です。10より低ければ平均よりも苦手、高ければ平均よりも得意という事ですね。シュウは、見本通りに積木を積んでいく作業を早く正確に行えたみたいです。
それでは今回はこのへんで。次回は行動の様子についてです。