発達障害の子との毎日

発達障害の子供との日常を綴っています。真面目な話あり、くだらない話ありです。

中1の2学期三者面談。

今日はクリスマスイブですね。今年からは大きいサイズのクリスマスツリーを飾るのは止め、卓上サイズを出すようになった まめむち です。こんにちは。

今年からはサンタさんも来ませんのでね。ツリーも簡素化しました。ツリーの準備や片付けって、地味に大変ですし・・・。

でも侮るなかれ。ライトアップできるタイプは、卓上サイズでも華やかで良いですよ。

 

私はこれらの商品を楽天のTIMOVOにて購入しました↓

 

 


 

 

日々忙しく過ごしていても、極力季節感は出していきたいと思っています。

 

さて、今回紹介するのはこちら↓

午後の紅茶シリーズより、ウィンターブレンドティーラテです。

400ml入りで152kcalです↓

ノーマルな午後の紅茶ミルクィーよりも、大人びた味がします。上手く言語化出来ないのですが・・・。

「香るバニラ」とある通り、バニラがほんのりと香ります。喉越しはノーマルよりもまろやかで、「冬仕様」って感じです

温めると個性が薄まるので、私は常温で飲む方が好きですね~。イオン系列のビッグにて、価格は税込み137円でした。

 

さてさて、2学期終了間近のつい先日。私は中学校に行ってきました。三者面談です。初の三者面談です。

1学期末にも三者面談の期間は設けられていたのですが、シュウがコロナで寝込んでいたのでね。その際は二者面談となったのです。ですから今回が、シュウ私共に初の三者面談というわけです。

 

シュウは担任の先生に「僕は今回が実質初の三者面談だからな~・・・。」と、少々緊張した様子で話していたそうですが・・・結論から言いますと、淡々と話を終える事が出来ました。今回はその、三者面談での話について書いていこうと思います。

 

★1学期と比較すると、落ち着いて生活できた★

これまでのブログで、「シュウは、時間に追われているようにセカセカと行動する。」「物言いがキツイ時がある。」というような話をしましたが・・・

 

※参照↓

 

www.syuunoseityou.net

 

www.syuunoseityou.net

 

その辺りの事については、大分改善されたとの事でした。必要以上に焦って行動する事も無くなったし、イライラする様子も無くなったそうです。1学期の頃は、慣れない中学校生活に対してストレスを感じ、不安定になっていたのかもしれませんね。それが、言動として表出していたのでしょう。

 

★時間割の急な変更にも、落ち着いて対応している★

12月は季節柄もあってか、教員に体調不良者が続出したそうです。その影響で、時間割変更が頻回だったとの事。しかしシュウは、それに対して怒ったりイライラしたりはしなかったみたいです。「まあしょうがないね。」と、受け入れていたとの事です。

以前は、予定の急な変更を受け入れられない事もあったのですけれどね。ここでも落ち着きを見せてきました。

 

★毎朝、めっちゃ息切れてる★

朝、先生が教室に行くと・・・シュウは毎日のように、汗だくでハーハー言っているそうです。

 

ギリギリに家を出るからだよ。

 

※参照↓

 

www.syuunoseityou.net

 

遅刻こそ12月に1回やらかしただけではあるものの、毎日毎日時間ギリギリに家を出て走って学校に来て、ギリギリで教室に滑り込んでいるのが明白です。

 

しかしシュウには、「余裕を持って行動しよう。」という意識が微塵もないようで。「間に合えばいいだろう。」という精神です。

 

★授業態度は真面目★

1学期同様、2学期も授業は真面目に受けていたようです。シュウの夜更かしや朝寝坊については先生とも情報共有しましたが、授業中の居眠りも見られないとか。まあ先生は、「自分の担当教科の時の様子しか、直接は分かりませんが・・・。」とは言っていましたけれどね。でも、仮に他の教科で居眠りが多いとするならば、担任の先生にもその情報は届きそうですし・・・そう考えると、今の所は大丈夫なのかな・・・??

 

まあちょっと前にシュウから、「今日5時間目に完全に寝ちゃって、隣りの女子に起こされた。そこからは寝なかった。」って話は聞いたんですけれどね。

 

コンサータを過信するでない。

 

・・・続きはまた次回。それでは。