発達障害の子との毎日

発達障害の子供との日常を綴っています。真面目な話あり、くだらない話ありです。

父に遠慮する子①「本音が言えない。」

今年の元日は、こちらの和菓子を食べて正月気分を堪能した まめむち です。こんにちは。

昨年のうちにスーパーで購入しておいた、寿 上生菓子春の華です。売り場には他にも、正月向け上生菓子はいくつかありましたが・・・サイズやデザインなど総合的に見てこちらを選びました。

以前ネットで、「洋菓子と比較すると、和菓子は弱い。何故なら和菓子って結局、何を食べてもあんこ味じゃん。」という旨の見解を見かけた事があります。それには納得せざるを得なかったのですが・・・お菓子は見た目も重要。和菓子の美しさは、やはり魅力です↓

私はこういうの、洗って取っておく派↓

鶴練切(126kcal)↓

亀練切(118kcal)↓

鶴と亀は縁起の象徴ですもんね。願わくば、亀も鶴みたいな可愛いデザインなら良かったなあ。

鹿の子(131kcal)↓

ようかん巻き赤(91kcal)↓

「ようかん」というよりも、ミックスゼリーみたいな味だと感じました。

 

※ミックスゼリー↓

4個全部で466kcal。価格は税込み646円でした。ネット上の誰かの「結局全部あんこ味。」という言葉の通り、まあ基本は全てあんこ味でも、この華やかな見た目が好きなので。

我が家はシュウが偏食故、正月でも食卓は変わり映えしません。そんな中、お手軽に華々しい気分になれる和菓子は良いですよ。

 

さてさて、昨年の話なのですが。昨年の某日、夫(※シュウの父)がシュウに外出の誘いをかけていました。たまにですけど、あるんですよ。夫がシュウと出かける事。大体は、「○○駅に行こう。」「△△のあたりに行って、駅や電車を見よう。」みたいな感じですね。シュウは鉄オタなので。

 

しかしこういう場合に困るのが、夫がシュウのスケジュールを考慮せずに声を掛ける事。テストが近いとか、今週末は忙しいとか・・・シュウもシュウで色々ありますからね。私が何かしら提案する場合は、そのあたりを配慮しつつ計画を立てるのですが・・・夫はそういうの把握していないので。

自身の暇に合わせて声かけちゃうんですよ。まあ重ねて言いますが、偶になのでね。そうそう頻繁に困った事にはならないのですが・・・。

 

で、その昨年某日の誘い。シュウは一旦OKしました。「日曜日に◇◇に行こう。」というような話で、「行く。」と返事をしたようでしたね。しかし彼は、後になって気付きました。「その週末は、土曜日に部活がある。それで次の日の日曜日も出かけるとなると、週末に全然ゆっくり出来なくてしんどい。」と。

まあそうですよね。動く時間と休む時間と、両方欲しいですよね。

 

じゃあ理由を言って断ればいい。

 

・・・普通はそうなるじゃないですか。「あの時は深く考えずにOKしたけど、よく考えたら前日部活あるわ。連続で外出はしんどいから、また別の機会で~。」みたいに言えばいい。

 

でもシュウは、夫にそうとは言い出せませんでした。金曜日の夜になってようやく、私にそれらの話を打ち明けてくれました。

私はそこで初めて、夫とシュウの間でそういう話が出ていたと知りました。ですから「誘われたからって、毎回必ず従う必要は無いよ。シュウにも色々やりたい事はあるだろうし、やらなきゃいけない事もあるのだから。『都合が悪いからまた今度で。』って言っていいんだよ。まあ、ドタキャンは良い事じゃないからね。もうちょっと早めに言った方が良かったってのはあるけど。」と、私は彼に伝えました。

 

そして更に、「お父さんに言いにくかった? もしもお父さんに何か理不尽に怒られたりしてさ。シュウが嫌な想いや怖い思いをしたら、お母さんに言いに来ていいからね。そうしたら、お母さんがお父さんに話してみるし。」とも伝えました。

 

しかし彼は言いました。

 

「う~ん・・・でも、自分が何か言って、それで(お父さんとお母さんが)仲悪くなって別居になったら嫌だし・・・。」と。

 

・・・そんなふうに考えていたのか・・・。

 

長くなってきたので、続きはまた次回。それでは。