発達障害の子との毎日

発達障害の子供との日常を綴っています。真面目な話あり、くだらない話ありです。

中1冬休みの宿題①「終わってない。」

シュウは現在13歳なので、こんな話題を出したら「何で今? 何で今更??」と思われるでしょうが・・・言わせてください。

 

シュウの小学校、1/2成人式ってやらなかったな。

 

いつ頃から出始めた風習なのかは分かりませんが、昨今では10歳という節目を「1/2成人式」という扱いにする場合があるじゃないですか。でもシュウの小学校では、そういうのなかったですね。そんな事をふと思い出した まめむち です。こんにちは。

ああ、いいんですよ。1/2成人式なんてしなくても。それを祝いたい人の事を批判する意思はありませんが、私自身は「10歳をわざわざ『1/2成人式』とか・・・。そのうち5歳を『1/4成人式』、15歳を『3/4成人式』とか言い出しそうだな。」なんて思っているタイプなので。

 

・・・ん・・・? でも今って、18歳から成人なんですよね。もしかしたら、そういう法改正の影響もあったのかもしれませんね。1/2成人式がなかったの。時期的にね。

 

さて、今回紹介するのはこちら↓

業務スーパーにて購入したライブレッドです。冷凍のパンです。

いわゆる「黒パン」というやつでしょうか?ライ麦粉使用のパンは偶に見かけますが、ここまで黒いのは初です。物によりますが、普通の白い食パンは100gあたり270kcalくらいなので・・・それと比較すると低カロリーですね↓

内容量は280g。100gあたり222kcalなので・・・1袋全部で622kcalですね。けれども実際は、307gと少し多めに入っていました。得した気分です↓

予め9枚にスライスされているので、カットいらずです。よく見かける白い食パンとは香りが違います。甘酸っぱいような独特な香りで、私は嫌いじゃないですね↓

まずはレンジで温めて食べてみました↓

一般的な食パンよりも、身が詰まっています。甘味も塩気もほんのりとありますが、そのままだと味気ないかなあ・・・

お次はトースター加熱

外側カリッと中もっちり。好きな食感ですね。でもやっぱり、味気無さは変わらずかなあ・・・。

最後は常温解凍で↓

甘酸っぱい風味を最も強く感じました。一般的な食パンよりも、少々パサついてるかな。加熱して食べた時は、それほど気になりませんでしたが。

パンそのものを味わうなら常温、もちっとさせたいなら加熱がいいですね。そのままだと味がシンプル過ぎるので、何かと合わせて食べるのが吉。私の場合は、素材の甘酸っぱさが感じられる常温ならば、何も合わせずにそのままでも食べられます。けれども一般的な感覚なら、常温バージョンでも何かを合わせるのが良いかと。

価格は税込み213円でした。

 

さてさて。子供達は3学期が始まり、日常生活が戻ってきたところでしょうか。今回の冬休み、シュウと私はどこにも旅行に行きませんでした。これまではUSJに行ったり、スパプーに行ったり、ひらパー関東九州金沢・富山・・・色々な所へ足を延ばしていたのですけれどね。中学生になって宿題も多くなったので、今回は自宅でのんびりな冬休みにしました。

 

が、しかし。

 

のんびりしすぎ。

 

これまでにも、シュウがなかなか自主的に学習に取り組めないという話はしていましたが・・・それは今回の冬休みも変わりませんでした。

 

やはり冬休み最終日になっても終わっていない課題が複数あり、提出期限の始業式に全て提出する事が出来ませんでした

 

私、冬休み初日に言ったんですよ。

 

「冬休み最終日になっても、まだ終わっていない宿題があったら。その場合、3学期からはネット使用時間を制限します。」って。

 

 

※参照↓

 

www.syuunoseityou.net

 

シュウにとってネットの使用制限は死活問題です。現代っ子ですからね。毎日毎日、ネットにどっぷりな生活ですからね。それが制限されるのは、避けたい所でしょう。

 

だったら、宿題をコツコツやれば良いのです。夏休みよりも量は格段に少ないですからね。継続して取り組めば、終わらない量ではありません。美術のデザインの課題・歴史のレポート・書き初めなんかは私のサポートが必要と言うので、それらに関しては「じゃあお母さんが仕事休みの時にやろう。」と伝えました。

「宿題の量は少ないが、そのぶん休みの期間も短い。だから油断してると間に合わなくなるよ。余裕を持って進めるように。」とも忠告しました。「お母さんのサポートが必要な課題以外でも、何か分からない事や困っている事があったら言ってね。協力するから。」とも伝えました。

 

なのになのに。シュウは宿題を終わらせる事が出来ませんでした。

 

も~~~!!!

 

・・・事の詳細はまた次回。今回はこのへんで。

父に遠慮する子④「何で結婚したの?」

シュウの冬休みの宿題の中に、書き初めがありました。小学校でもありましたが、中学校でもなのか・・・。書道って準備や後片付けが面倒くさいので、宿題で課すのは止めてほしいと思っている まめむち です。こんにちは。シュウは案の定面倒くさがって、なかなか書き初めに取り組みませんでした。冬休み最終日に私のお膳立てにより、ようやく済ませる事が出来ましたよ・・・。

さて、今回紹介するのはこちら↓

ベイシアのお菓子売り場で見かけたクラウンカカオ&ビスです。

箱を開封すると、銀色の包みが↓

オープン。柄の向きが揃っていない所に、外国製の適当さ(大らかさ)を感じます↓

1箱6枚入りで、下段も柄の向きが不ぞろいでした↓

1枚11gあたり56kcal。6枚全部で336kcalですね↓

ザクッと硬め食感のビスケットは味気なく、チョコを食べる為の土台って感じです。

チョコがたっぷりでサイズも大きめなので、食べ応えはあります。

しかし良くも悪くも大味で、美味しい物を食べ慣れているあなたは微妙に感じるかも。

ベイシアにて税込み106円でした。

そしてこの商品、袋入りもあります。箱入りを買ってから数日後、ドラッグストアのコスモスでこちらを見つけました↓

1枚あたりのサイズは、箱入りと袋入りとで差は無いようです↓

個包装で19枚入っていました↓

この袋入りは、コスモスで税込み298円でした。買ったお店が別々なので参考程度ですが、箱入りはビスケット1枚あたり17.6円。袋入りは1枚あたり15.6円。袋入りの方がお得ですね。個包装なのも、保存しやすくて良いですし。

さてさて、前回の続きです。私に対し、「何でお父さんとお母さんって結婚したの?」と問うてきたシュウ。まあ、そういう疑問を持つのも分かります。だって、私と夫が仲良く楽しく一緒に過ごしている所なんて、シュウはほとんど見た事が無いのですから。

 

日常的にいがみ合っているとか、暴力暴言の応酬が繰り広げられているとかではありませんが・・・会話が必要最小限なんですよ。私と夫。

シュウが幼い頃には普通に仲良かったんですけれどね。喧嘩もありましたが、仲直りすればまた普通に笑い合っていました。でも今はもう、喧嘩すらしなくなりました。必要以上に関わらないようにしているので。

障害への無理解・自己中心的でワガママな思考・他責思考・モラハラ・フキハラ・DV(※直接殴ったりとか蹴ったりとかはありませんが、大声で恫喝・殴るふりをする・壁を殴って穴を開ける・物に当たって大きな音を立てる・・・等があります。)・私の財布から勝手にお金を抜く・・・等が重なり、匙を投げる事となりました。

 

無責任かもしれませんが、諦めちゃったんです。

 

私には、シュウを教育する義務や責任はあります。・・・が、夫に対するそれはありませんので。こちらに実害が生じない限りはもう、好きにしたらという心境です。私は何度も話し合いの場を持とうと試みましたが、夫は対応してくれませんでしたから。

 

まあそんなわけなので、シュウの疑問はごもっとも。その疑問に対し、私はこう回答しました。

 

一緒に遠くに出かけるのが楽しかったからかな。今はもうしなくなったけどね。昔は車で北海道一周とか四国一周、九州上陸とかを一緒にしてたんだよ。お互いにそういう遠出が好きだったからさ。」

 

これは嘘でもなんでもなく真実です。かつての私と夫は、色々な所に出かけて楽しく過ごしていました。その旅行中に喧嘩が勃発する事もありましたが、良い思い出も沢山出来ました。だから私は「これからもこうやって楽しく過ごしていけそうだ。」と思ったのですけれどね・・・人生上手くいきませんね。

 

そもそも・・・いや・・・これに関してはね。・・・語ろうと思えば何千字でも語れてキリがないですね。そろそろやめておきましょう(笑) 「シュウの話」じゃなくなっちゃうので(笑)

 

シュウは上記のような私の説明を聞くと、「ああ、そういう理由ね。」と納得した様子でした。シュウ自身も、お父さん(※私の夫)と少し遠くへ出かける事がありますからね。理解できる部分があったのでしょう。

 

・・・と、そんなわけで。近頃のシュウの、父親の見方でした。&私の愚痴。

 

それではまた。

父に遠慮する子③「別居になったら嫌だ。」

毎朝起床してすぐにする事は、「トイレの蓋が閉められているかの確認。」「お風呂の水道がしっかり締められているかの確認。」の2点な まめむち です。こんにちは。トイレの蓋が開きっぱなしだと、棚の物が落ちてきた際に便器に入ってしまう恐れがありますし、暖房便座の放熱や電気代も気になります。

そして我が家のお風呂の水道は固いので、完全に締まっていなくて水がポタポタ出続けている事が頻繁にあります。それって水道代の無駄じゃないですか。

私はどちらも気を付けているのですが、夫が両方とも不完全シュウはトイレの蓋は毎回閉めてくれますが、水道の締め方があと一歩な時があります。その為、起床してすぐにチェックな毎日です。

さて、今回紹介するのはこちら↓

食パンに乗せて焼くだけでメロンパンが作れる、メロンパンシートです。私はベイシアに行った際、バターやチーズが置いている辺りで見かけました。

5枚入りで、1枚70kcalです↓

シートを剥がして・・・↓

食パンに乗せます↓

シートを完全に剥がします↓

1000Wのトースターでまずは3分加熱。しかし焼き色が薄かったので、追加で2分加熱して完成↓

メロンパンの風味は感じますが・・・弱い・・・。まず、食パンの面積に対してメロンパンシートが小さすぎます。そして私は今回、8枚切り食パンを使用したにも関わらず、この風味の弱さ。4枚切り食パンとかだったら、更に更にメロンパン感は脆弱になるのではないでしょうか。

商品のアイディアは悪くないと思いますし、美味しくないわけではないですが・・・。

よし、食パン1枚に対しシート3枚使ってみよう↓

隙間なく厚みが出るようにメロンパンシートを食パンに乗せて、トースターへ。完成した物がこちら↓

うんうん、これならかなりメロンパン感が出ますね! でもここまでしなきゃいけないのだったら、普通にメロンパンを買って食べた方が絶対いい!!

さてこれで、メロンパンシートは残り1枚・・・加熱無しで食べてみるか・・・。食パンに乗せて、いただきます・・・お、これはこれで美味しいです。加熱前のバターみたいな食感で、砂糖なのかな? シャリシャリ感もあります。メロンパン風味もあります。

衛生面や品質の面でどうなのか分かりませんが、私は嫌いじゃないですね。加熱前のシートのお味。

ベイシアにて、価格は税込み225円でした。1枚当たり45円ですね。

 

さてさて、前回の続きです。シュウは父親から理不尽な言動を取られても、なかなか私にそうとは言いづらいようです。それはシュウが、次のようなパターンを想定しているからです。

 

シュウ、お父さんに理不尽に怒られる。

その事を私に報告相談する。

私がその件で夫(※シュウの父)を諫める。

夫、不機嫌になって逆ギレしてくる。

夫と私、喧嘩になる。

夫と私、不仲になる。

別居や離婚になる。

 

シュウは、家族仲が悪くなる事を恐れているんですね。

 

そういうふうに思わせてしまっている事に対し、とても申し訳なく思います。

 

だってそれって、普段の私と夫の関係性が原因じゃないですか。何か問題が発生しても、穏やかに話し合って協力して円満解決・・・というのが常ならば、シュウはこんな心配しないと思うのです。

彼が上述の様な心配をするのは、「私が夫に話し合いを持ちかける→夫逆ギレで、物に当たったり大声を出したりする」というパターンを実際に体験しているからなのです。

 

それは本当に本当にね、申し訳ないですよ。そんな家庭環境でゴメンねって、心の底から思っています。

 

だから・・・というのも変な言い訳ですが・・・現在の私は夫に対して意見があっても、基本的に何も言いません。日常生活を送る上で看過できない実害が発生して困る・・・という場合のみ、言いますけれど。シュウに関係してくる事とか。そうでなければもう、夫には何も言わなくなりましたね。

夫は他責思考なので、自分の非を改めようとはしませんから。逆ギレして当たり散らしてくるだけです。そんな言葉の通じない人間に、話し合いを求めるのは無駄です。もう諦めました。

 

健全な家庭じゃないのは百も承知ですけれどね。ただ、私とシュウの関係は悪くありませんし、夫とシュウも時に問題はあれど、それなりに楽しく過ごせているようですから・・・「最悪な家庭環境」までは いってないかなと・・・。夫は夫、私は私、シュウはシュウで、個人の時間も好きに過ごせていますし。

家族3人でお出かけとかは、もう何年もしていませんが。ただそれも、シュウが実現を望んでいるかは・・・?? もう中学生ですからね。そもそもの特性もありますし、そこまで家族団らんは求めていなさそう。

 

だからと言って、諍いが多い両親の下で育つのは悪でしかありません。それは分かっています。だから、夫がキレて暴力的になる方向だけは避けるようにしています。

 

・・・まあそんなわけなので・・・、お恥ずかしながら我が家は、「アットホームな家庭」とは程遠い一家です。だからでしょうか・・・シュウが少し前に、こんな問いを投げかけてきました。

 

「お父さんとお母さんって、何で結婚したの?」

 

・・・まあ・・・そういう疑問も湧くよね・・・。

 

続きはまた次回。

父に遠慮する子②「お父さんを怒らせたらどうしよう。」

冬休みは2週間と短く、年末年始の学校閉庁日もあります。そのため冬休み中は、部活動がほとんどありませんでした。シュウはそれについて、「暇だから、部活あればいいのにな~。」と発言。それを聞いて、「やる事ないなら、宿題を計画的に進めればいいのに・・・。」と思った まめむち です。こんにちは。まあ、「やる事ないけど勉強はな~・・・。」とか、「退屈だけど、家事はやる気でないな・・・。」とかは、あるあるですけれどね。子供も大人(※私)も。

さて、今回紹介するのはこちら↓

スーパーで購入したのむバニラヨーグルトミルクティーです。

170g入りで172kcalです↓

正直な所、「ヨーグルトとミルクティーって合わなそう。」と思いました。美味しくなさそうだと思いつつ、敢えての購入です。

ストローが付いていますが、中がどんな感じか見たいので、開けてみました。かなり濃厚なテクスチャーです↓

飲んでみると・・・バニラヨーグルト感が強い。ミルクティーはよく分かりません。ほぼほぼバニラヨーグルトそのものです。美味しい。もっと紅茶感を強めると、ヨーグルトと喧嘩してしまうのかもしれませんね。

かと言って、「バニラヨーグルトミルクティー」と名乗っている割には、紅茶感が薄すぎるだったら「のむバニラヨーグルト」でいいんじゃないかと思いますね。

ベイシアにて、価格は税込み150円でした。

 

さてさて、前回の続きです。シュウは自身の父親に対し、言いたい事があってもなかなか言えない様子。これについての理由は明白です。これまでにも何回かグチりましたが、私の夫・・・シュウの父は、端的に言って自己中人間なんですよ。

 

自分の気に入らない事を言われると、逆ギレしてくるタイプなのです。

 

※参照↓

 

 

www.syuunoseityou.net

 

 

www.syuunoseityou.net

 

 

www.syuunoseityou.net

 

 


ですからシュウは、お父さんの機嫌を損ねて怒らせるのが怖いのです。夫の場合、「叱る。」じゃなくて「怒る。」なんですよね。しかも自分都合。シュウの成長の為に叱るのではなく、自分が腹が立つから相手を怒鳴りつける。「そんななら、もう○○してやらない。」と脅すような事を言って反論を封じる

 

私は無駄に人生重ねてきたような、大した取り得もない人間ですが、それでも生きてきた時間分の経験はあります。ですからその経験や知識を基にして、理不尽な夫に対し「それはこういう理由で変だよね?」と反論できます。

 

けれどもシュウは違います。

 

彼はまだ13歳。発達障害故、言葉の応酬も得意ではありません。論理的な思考という面においても、年相応とはいかないでしょう。ですから、相手に対して「おかしいな。」と感じても、それに対して上手く気持ちや考えを言葉に出来ないのです。

よしんば何か言おうとしたとしても、相手に大声で威圧されたら。・・・恐怖心が先に立ってしまい、言葉が出てこなくなるでしょう。

 

これ、私もされた事あるんですよね~・・・。口喧嘩じゃ私に勝てないからでしょうかね(※私は喧嘩のつもりは全く無く、話し合いがしたいだけ。しかし夫が勝手に「まめむちが喧嘩を売ってきた。」と解釈してしまう)

 

夫:言いたい事あるなら言えよ!!

私:・・・だから、そ・・・

夫:だから何だよ!!!

私:いや、ちょ・・・

夫:いや何だよ!!!!

私:・・・・(いやいや、話させろよ。かぶせて遮ってくんな。)・・・。

 

・・・みたいなやりとり、した事あります。

 

相手がそういう人となるとね・・・シュウとしては、なかなか本音は言えないですよね。ちなみにシュウ、私にはちゃんと自分の意見を述べてきます。私が個人的都合でシュウを抑えつける事は無いと、分かっているからでしょう。それで安心して、しっかりと自己主張してくれるのだと思います。

 

※参照↓

 

www.syuunoseityou.net

 

 

ですからシュウは、お父さんの誘いを断ったら「もうどこにも連れてってやらない。」「せっかく誘ってやってんのに! ノリ悪いーな!」等と恫喝されるかもと委縮してしまうのでしょう。

 

あ、ちなみになんですが・・・夫とシュウの関係は、良い時は良いんですよ。2人で何やら動画を観てゲラゲラ笑っている時もありますし、2人で楽しく出かけて楽しく帰ってくる事もあります。

 

常に夫はシュウを暴力的に支配し、シュウの方も常に怯えている・・・というわけではないのです。

 

だからこそシュウの方には、「楽しく過ごしたいけど、怒らせたらどうしよう。」「お父さんの事は嫌いじゃないけど、怖い時もある。」という葛藤があるのでしょう。

 

ですから私が、「仲介役はやるよ。」と申し出たのですが・・・それはそれで、不安があるようで。

 

それでは今回はこのへんで。続きはまた次回。 

父に遠慮する子①「本音が言えない。」

今年の元日は、こちらの和菓子を食べて正月気分を堪能した まめむち です。こんにちは。

昨年のうちにスーパーで購入しておいた、寿 上生菓子春の華です。売り場には他にも、正月向け上生菓子はいくつかありましたが・・・サイズやデザインなど総合的に見てこちらを選びました。

以前ネットで、「洋菓子と比較すると、和菓子は弱い。何故なら和菓子って結局、何を食べてもあんこ味じゃん。」という旨の見解を見かけた事があります。それには納得せざるを得なかったのですが・・・お菓子は見た目も重要。和菓子の美しさは、やはり魅力です↓

私はこういうの、洗って取っておく派↓

鶴練切(126kcal)↓

亀練切(118kcal)↓

鶴と亀は縁起の象徴ですもんね。願わくば、亀も鶴みたいな可愛いデザインなら良かったなあ。

鹿の子(131kcal)↓

ようかん巻き赤(91kcal)↓

「ようかん」というよりも、ミックスゼリーみたいな味だと感じました。

 

※ミックスゼリー↓

4個全部で466kcal。価格は税込み646円でした。ネット上の誰かの「結局全部あんこ味。」という言葉の通り、まあ基本は全てあんこ味でも、この華やかな見た目が好きなので。

我が家はシュウが偏食故、正月でも食卓は変わり映えしません。そんな中、お手軽に華々しい気分になれる和菓子は良いですよ。

 

さてさて、昨年の話なのですが。昨年の某日、夫(※シュウの父)がシュウに外出の誘いをかけていました。たまにですけど、あるんですよ。夫がシュウと出かける事。大体は、「○○駅に行こう。」「△△のあたりに行って、駅や電車を見よう。」みたいな感じですね。シュウは鉄オタなので。

 

しかしこういう場合に困るのが、夫がシュウのスケジュールを考慮せずに声を掛ける事。テストが近いとか、今週末は忙しいとか・・・シュウもシュウで色々ありますからね。私が何かしら提案する場合は、そのあたりを配慮しつつ計画を立てるのですが・・・夫はそういうの把握していないので。

自身の暇に合わせて声かけちゃうんですよ。まあ重ねて言いますが、偶になのでね。そうそう頻繁に困った事にはならないのですが・・・。

 

で、その昨年某日の誘い。シュウは一旦OKしました。「日曜日に◇◇に行こう。」というような話で、「行く。」と返事をしたようでしたね。しかし彼は、後になって気付きました。「その週末は、土曜日に部活がある。それで次の日の日曜日も出かけるとなると、週末に全然ゆっくり出来なくてしんどい。」と。

まあそうですよね。動く時間と休む時間と、両方欲しいですよね。

 

じゃあ理由を言って断ればいい。

 

・・・普通はそうなるじゃないですか。「あの時は深く考えずにOKしたけど、よく考えたら前日部活あるわ。連続で外出はしんどいから、また別の機会で~。」みたいに言えばいい。

 

でもシュウは、夫にそうとは言い出せませんでした。金曜日の夜になってようやく、私にそれらの話を打ち明けてくれました。

私はそこで初めて、夫とシュウの間でそういう話が出ていたと知りました。ですから「誘われたからって、毎回必ず従う必要は無いよ。シュウにも色々やりたい事はあるだろうし、やらなきゃいけない事もあるのだから。『都合が悪いからまた今度で。』って言っていいんだよ。まあ、ドタキャンは良い事じゃないからね。もうちょっと早めに言った方が良かったってのはあるけど。」と、私は彼に伝えました。

 

そして更に、「お父さんに言いにくかった? もしもお父さんに何か理不尽に怒られたりしてさ。シュウが嫌な想いや怖い思いをしたら、お母さんに言いに来ていいからね。そうしたら、お母さんがお父さんに話してみるし。」とも伝えました。

 

しかし彼は言いました。

 

「う~ん・・・でも、自分が何か言って、それで(お父さんとお母さんが)仲悪くなって別居になったら嫌だし・・・。」と。

 

・・・そんなふうに考えていたのか・・・。

 

長くなってきたので、続きはまた次回。それでは。