発達障害の子との毎日

発達障害の子供との日常を綴っています。真面目な話あり、くだらない話ありです。

小5時のWISC-IV結果③知覚推理・ワーキングメモリー・処理速度について。

シュウはヨーグレットが好きなのですが・・・↓

にっこりマークのヨーグレットが出ると、毎回私に見せてくれます。私がいない場合も、わざわざ連絡をくれます↓

そんなシュウを「かわいいな。」と思ってしまう、まめむちです。こんにちは。

 

さて、今回紹介するのはこちら↓

業務スーパーさんにて購入したたらこバラコです。明太子の使い勝手が良かったので、こちらも買ってみました。350g入りなので、全部で405kcalですね。キャップ付きなのが大変便利な冷凍たらこです↓

明太子もキャップ付きにしてほしいですね。

解凍して搾るだけなので楽々です。とりあえず、たらこおにぎりを作りました↓

バターを絡めたパスタに混ぜれば、たらこスパゲティもあっという間に出来上がります↓

たらこ納豆も美味しいですよ↓

甘すぎる牛タンしぐれと和えると、食べやすくなりました↓

卵サラダのサンドイッチに塗るのも好きです↓

たらこ炒飯も美味しく出来上がりました↓

価格は税込み537円でした。350g入りなので、100gあたり約153円ですね。

 

さてさて。まずは知覚推理指標についてです。↓の文書の最後8行の所ですね。

この検査では、シュウは絵を見て関係性概念で仲間分けする事が苦手であるという事が分かりました。色々な物の絵が載っている中から、共通点を見出して分類していく・・・みたいな問題に苦戦したとの事です。

「選ぶ絵が2個の時はよく出来るが、3個になると処理出来なくなる。」という様子が見られたようですね。

彼は普段の会話でも、3つ以上の事を一気に言われると把握しきれなくなりがちです。

ですから、伝え方には気を付けて接しています。

 

お次はワーキングメモリーについてです。↓の文書の後半部分です。

この課題では、「文章題での数学の能力がとても低い。」と指摘されました。

 

うん。めっちゃ分かるわあ~~。

 

シュウは言葉関係が弱いので、長い文章の意味理解能力も低いのです。その為、計算自体は出来ても文章問題は解けないのです。問いの意味を理解出来ないので。

 

普段の宿題でも、文章問題は壊滅状態ですよ。

 

最後は処理速度指標について↓

シュウは単純な書き写しは出来ますが、特定の記号や絵を探し出していく事は苦手なようです。沢山の絵の中から動物を見つけて消していく「絵の抹消」という問題に苦戦していたとの事です。

 

なるほどね~。↓は検査の各項目ごとの成績なのですが・・・

「知覚推理」の中では「概念」が極端に低いですね。前回の言語理解でお話しした苦手項目「推理」と同じくらいの苦手っぷりです。

 

反対に、「積木」は平均以上の好成績。あ、この表なんですが。「10」が平均値との事です。10より低ければ平均よりも苦手、高ければ平均よりも得意という事ですね。シュウは、見本通りに積木を積んでいく作業を早く正確に行えたみたいです。

 

それでは今回はこのへんで。次回は行動の様子についてです。

小5時のWISC-IV結果②言語理解指標について。

翌日は休日だからと夜更かししたシュウが、翌朝寝坊してしまった自分に自分でキレていました(※寝坊してはいけない用事があったわけではないが、休日をフルに使って活動したかったらしい)。その様子を目にして、「面倒くさいやつだな。」と思った まめむち です。こんにちは。

 

さて、今回紹介するのはこちら↓

業務スーパーさんにて購入したティラミスです。豆腐パックスイーツシリーズの中の1品ですね。

100gあたり253kcal。重さを量ったら311gだったので、1パック全部で787kcalですね。

冷凍状態のうちにパックから出しました↓

チーズの香りが感じられます。そして食べた瞬間、チーズ風味が口中に広がりました。濃厚レアチーズケーキって感じですね。酸味は弱めで甘味はしっかりです。

スポンジ部分には、しっかりとしたコーヒーの苦味があります。チーズムース部分と合わせて食べると、味のバランスが絶妙ですね~。チーズムースの甘味と合っています。

苦味が強めなので小さい子は苦手かもしれませんが・・・市販のティラミスはコーヒー要素が弱くて物足りない・・・と思っているあなたにはおススメです。

価格は税込み321円でした。

・・・あ、これって・・・前に買ったやつのパッケージがリニューアルしただけか?! もしかして?!

 

※参照↓

 

www.syuunoseityou.net

 

絶対そうだ・・・原材料も同じ様なラインナップだし、私の感想も両者同じ様な感じだし・・・。

 

まあそれはともかく。今回はシュウの言語理解についてです。

シュウは「知識」「単語」「理解」は比較的強いですが、「類似」「推理」がとても弱いという結果が出ました。

 

これはどういう事かと言いますと・・・

 

彼は、「答えがボヤ~ッとしていて曖昧な質問」「経験していない事柄に対する質問」「人の心や関係性等の目に見えない事柄が苦手なのです。

 

発達検査の問題の中から、問いとシュウの回答をいくつか挙げますと・・・

 

問 ソウルはどちらにありますか?

答 西(※地理は興味があるし、ソウルの位置は動かないから分かる)

 

問 胃はどんな働きをしますか?

答 分からない(※興味を持った事も無いし、経験もしていないから分からない。先生曰く、「ソウルの位置

     を回答できる賢さがあるならば、本来この程度の質問には答えられるはず。」との事。シュウは興味の幅が

     狭いんですよね)

 

問 湖と山の共通点は?

答 分からない(※抽象的で具体性が無いので分かりにくい)

 

問 それは破られる事もあります。それは破られる事もありますが、人々を守るものでも

  あります。何の事でしょうか?

答 分からない(※そもそも難しめな問題ですが・・・答えは「法律」です。聞かれている事が曖昧すぎますし、

      答えがぼんやりしている為わからないのです)

 

・・・と、このような感じですね。シュウは固定された情報の方が得意なんですよね。駅名なんかは変わらないので分かりますが、「○○の時どんな気持ち?」みたいな質問は苦手です。気持ちなんて変わるものですからね。目に見えませんし。

 

それでは今回はこのへんで。次回は知覚推理についてです。

小5時のWISC-IV結果①全体的な検査結果。

シュウは先日、1人でコンビニに行って5000円分のプリカを購入しました。しかし、買い物を終えて帰宅したら、プリカが無かったそうで・・・。来た道を引き返してみたら、道端に落ちていたそうです。

ポケットに入れていて落としてしまったみたいですね。5000円は大金ですから、すぐに見つかって良かったなあと安心した まめむち です。こんにちは。

 

さて、今回紹介するのはこちら↓

業務スーパーさんにて購入したカラメルカスタードです。ネット上で「美味しい。」と話題になっている品ですね。豆腐パックスイーツシリーズは、新作を見かけると買っちゃいますね。

100gあたり280kcal。重さを量ってみたら348gあったので、1パック全部で約974kcalですね。開封はちょっと失敗しました↓

完全解凍されると出しにくくなるので、冷凍状態のうちに出しました↓

カスタードクリームのような甘い香りがして、期待が高まります。

スポンジ部分にはキャラメルソースがしみ込んでいて、特有の苦味も感じます。カスタードムース部分は滑らか濃厚で、高級プリンみたいです。うん。すごく美味しい!

苦味と甘味のバランスが良いですね。パッケージ写真のようにソースがかかっているわけではありませんが、それでも十分美味しいです。大満足です。

価格は税込み321円でした。

 

さてさて。1月末頃の事なのですが、シュウがWISC-IV(ウィスク フォー)の検査を受けました。児童用の発達検査ですね。彼は4月から6年生。中学校進学を見据えなけらばならない時期なので、それに向けての検査でした。

この検査はこれまでにも受けておりまして・・・↓

 

www.syuunoseityou.net

 

www.syuunoseityou.net

 

www.syuunoseityou.net

 

www.syuunoseityou.net

 

今回で3回目となります。検査は学校の授業時間を使って行われました。実施の際は、養護学校から経験豊富な先生が来てくれました。

 

そして先月半ば、検査のフィードバックを行ってきましたので・・・今回から何回かはそれについて話そうかなと思います。

 

まずは検査時の様子検査結果

近頃は精神的に不安定で、授業に身が入らない場合も多いシュウですが・・・検査の際は落ち着いていたみたいですね。手ごたえも感じたようで、検査終了後は得意げな様子だった事も伺えます。

 

で、検査結果ですが・・・おお、「非常に低い」という評価だった言語理解指標が「平均の下」にアップしています。前回よりも18ポイントも上がっています。他の項目に関しては、多少の上下はあっても、それほど大きな数字の変化は無いですね。

IQは89。年長時72→小3時84→今回89と、年齢が高くなるに従って上がってきています。

ちなみに、各用語の意味は以下の通り↓

 

お次は総合所見です↓

あ、私が赤ペンで走り書きしている所は気にしないで下さい。そちらも合わせて解説していきますので。

 

シュウは小さい頃から言葉関係の分野が弱かったのですが、それは現在も同じ様な感じですね。成長は勿論しているのですが、やはり平均相当とはいかないようです。それでも今回は、前回の結果と比較すると大きく飛躍しています。日常生活においても随分と言葉が達者になっていますから、言葉の成長は私も実感しています。

 

長くなってしまうので、今回はこのへんで。次回は、シュウの言語理解に関する詳しい話をしていこうかなと思っています。

それではまた。

小5冬休み九州旅行記㉖反省と振り返り。

今月に入ってから急激に、花粉症の症状がキツくなった まめむち です。こんにちは。薬をもらうために耳鼻科に行ったら、耳鼻科の先生の声がガラガラでした。風邪なのか他の原因があるのか分かりませんが・・・自分も耳鼻科的症状があるのに、耳鼻科医として患者を診なければならない先生・・・大変そうだなと思いました。

さて、今回紹介するのはこちら↓

業務スーパーさんにて購入したガーリックフレークです。

100gあたり614kcal。高めですね。

開封すると、フライドガーリックみたいな香りが漂いました。まあ当然か。

試しにそのまま食べてみると・・・ザクザクで良い食感です。塩分は強めですね。ガーリック・オニオン・ゴマが香ばしくて、とても美味しいです。

 

まずは、サラダチキン(茹でた鶏胸肉)に合わせてみました↓

淡白な肉に、旨味と風味が加わりました。

ごまだれで和えた素麵にトッピングしても合います↓

しっかりとした味が付いているので、ご飯にかけても美味しいです↓

豆腐野菜サラダにも、食べ応えをプラス出来ます↓

玉子サラダドックにも↓

柔らかいパンと卵に食感が加わります。

よだれ鶏とも相性良し↓

ハンバーガーもザクザクになります↓

カップ麺のトッピングにも↓

炒飯に使うと、風味と食感がアップ↓

火を止めてから、最後に混ぜ合わせました。

素麺の薬味にもピッタリ。画像は、ネギと共に↓

卵ご飯にも混ぜてみましたが・・・↓

熱々のご飯に卵という液体。それらとの相性が悪かったのか・・・持ち味である食感が弱くなってしまいました。混ぜ合わせずに、食べる直前に振りかけるのが良いか・・・?

最後は納豆と共に↓

納豆とは相性良しです。

このガーリックフレーク、リピート決定です。価格は税込み267円でした。

 

さてさて、今回は九州旅行を終えての反省と振り返りです。これまでと重複している話題もあります。

 

★3泊4日にして正解だった★

北海道旅行の反省を生かして、今回は旅程を1日増やしました。これは正解でしたね。遠方への旅行って、初日と最終日は移動で多くの時間を取られてしまうじゃないですか。それで2泊3日だと、丸一日自由なのは1日だけ。少なすぎますよね。今回は完全フリーの日が2日間ありましたから、気持ちにも余裕を持てたと思います。

それでも、「もっと細々と色々見たい、体験したい。」となると時間が足りないですがね。まあ、理想を言い出したらキリがないですね~。

 

★西九州新幹線は結局乗らなかった★

そもそもは鉄オタシュウが「新たに出来た西九州新幹線かもめに乗りたい。」と言った事が発端となった、今回の旅行。

しかし彼は、旅行予約~出発までの間に非鉄オタとなってしまいました。それでも現地に行ったら気持ちが変わったりするかなと思いましたが、結局かもめには乗りたがりませんでした。まあ、旅行の楽しみは新幹線だけではないですからね。シュウの「○○に行きたい。」という希望は、叶える事が出来た旅行でした。

 

★かもめ目的で九州上陸の地を長崎にした★

西九州新幹線かもめは、長崎から乗る事が出来ます。シュウは「博多に行きたい。」とも言っていましたから、私は「じゃあ長崎に降り立てば、博多までの移動の際に かもめを使えるなあ。」と考え、往路到着地を長崎、復路出発地を福岡にしました。

けれども前述の通り、シュウは結局「かもめに乗りたい。」とは言い出しませんでした。

 

★ハウステンボスが楽しかったから、長崎上陸は正解だった★

長崎に降り立ったのは かもめが目的でしたが、じゃあそれがナシになったから長崎上陸は無駄だったかと言ったら・・・そんな事はありません。ハウステンボスは楽しい場所でしたから。

 

★ホテル選びは大失敗★

今回は2つのホテルを利用しましたが・・・正直言って、どちらも失敗でした。これまでの旅行では、ホテル選びで大きくハズレを引く事は無かったのですが・・・今回はねえ・・・ダメでしたね・・・。

 

参照↓

 

www.syuunoseityou.net

 

www.syuunoseityou.net

 

★シュウが行きたがった所には行けた★

博多熊本鹿児島中央小倉と、シュウが興味を持ったところには行く事が出来たので良かったです。特別な何かをしたわけではないですし、滞在時間も短かったですけれどね。特に希望していたわけではなかった長崎も楽しんでくれました。

門司港はまあ・・・シュウ的には微妙だったかもしれないですが・・・私は好きですね。門司港の雰囲気。

 

★行きと帰りで利用空港を変えて正解だった★

北海道旅行で学び、今回は往路で長崎空港、復路で福岡空港を利用しました。そのおかげで、効率的に移動出来たと思いますね。

 

・・・と、そんなわけで。全26回と、北海道旅行話よりも更に1回長くなった九州旅行話。今回で終了です。

 

遠方への旅行は、ひとまずこれで小休止に入るかもしれません。シュウが「しばらく旅行はやめておこうかな。お母さんが破産しちゃうから。と、私の財布事情を心配してくれているんですよね。

私は別段、「お金がかかりすぎてキツイ。」みたいな事は口にしていないのですが・・・彼は何故か気遣ってくれています。

 

それと、旅行を控える理由はもう一つ。シュウが鉄オタじゃなくなったというのもあるかもしれません。

鉄道が目的じゃなくなると、出かける理由もなくなるんですよね。彼の場合。

普通の観光にはあんまり興味がないみたいなので。だから今は、「ここに行ってみたい。」という願望がそれほど大きくないみたいですね。

それでも、「東京と札幌はまた行きたいなあ。」とは言っていますがね。

 

まあ、彼の気持ち次第ですね。

 

それでは今回はこのへんで。次回からはまた、日常のシュウの話に戻ります。

小5冬休み九州旅行記㉕旅行にかかった総額。

私はDaisoの30枚入り110円の白いマスクを愛用しているのですが・・・たまにはグレーやブラックも良いだろうと思い、買ってきました↓

しかしグレーやブラックのマスクを見たシュウは、「僕はマスクは白に慣れてるから、違う色の奴はお母さんが使ってね。ちゃんと白も買っておいてね。」と言いました。

変化を好まない発達障害児シュウをちょっと面倒くさいなと思った まめむち です。こんにちは。

ちなみにこのマスク、安いのにゴム紐がちぎれた事が1回も無いです。だから気に入っています。安くても紐が切れやすい粗悪品はダメですよね。

 

さて、今回紹介するのはこちら↓

ニチレイさんの今川焼シリーズより、今川焼いちごミルクです。

1個あたり139kcalで、5個入りです。

「ほんのり冷たいのがおすすめ」との事なので、まずは600Wの電子レンジで30秒温めてみました。パッケージ記載の加熱時間よりも長めなのは、我が家のレンジは火力が弱いからです↓

クリームはトロッとしていて生ぬるいですね。生地は、上部はまだ硬いですが、下部は解凍されて柔らかくなっています。けれども、硬い上部もゴリゴリではありませんからね。食べられる状態にはなっていますよ。

こちらは600Wで1分加熱した物↓

クリームが温まり、生地も全体が柔らかくなりました。

 

1000Wのトースターで5分加熱してみました↓

生地表面はサクサク。内部のクリームは温まりきっておらず、ムニッとした食感です。

これはこれで好きですね。

 

クリームは、いちごオレのようないちご風味と甘さです。子供が好きそうですね。甘さはこってり過ぎず、薄すぎず。ちょうど良いなと感じました。温かくても冷たくても、両方美味しかったです。

ドラッグストアにて、価格は税込み298円でした。

 

さてさて。今回は、九州旅行にかかった金額を公表しようかなと思います。九州の旅を検討しているあなた、参考にしてください。

 

   ★旅行にかかった金額(全て2人分です)★

★宿泊費+交通費★

往路飛行機代(伊丹~長崎)+復路飛行機代(福岡~伊丹)+3泊分の宿泊費→91500円

長崎空港~ハウステンボスまでのバス代→1880円

ハウステンボス~博多までの特急ハウステンボス→6500円

博多~熊本までの新幹線さくら自由席→6500円

熊本~鹿児島中央までの新幹線みずほ指定席→10070円

鹿児島中央~博多までの新幹線みずほ指定席→14850円

博多~小倉間の新幹線のぞみ指定席往復→11600円

小倉~門司港間の鹿児島本線往復→840円

博多~福岡空港までの地下鉄空港線→390円

      合計144130円

 

★食事関連★

伊丹空港のがんこで朝ラーメンセット→2460円

変なホテル内売店にて夕食調達→700円

ハウステンボス内での昼食や買い食い→2660円

鹿児島中央でチキン南蛮弁当→800円

コンビニで食事調達→3489円

      合計10109円

 

★娯楽関連★

長崎に来てから買ったるるぶ九州→1078円

ハウステンボス1DAYパスポート→9700円

太鼓の達人→400円

ハウステンボスのコインロッカー→500円

鹿児島中央のアミュラン観覧車→800円

鉄道記念館入場料→450円

鉄道記念館ミニ列車乗車→300円

      合計13228円

 

★土産関連★

合計7068円

 

全部で174535円となりました。

これの他に、自宅~伊丹空港間の往復交通費ですね。

 

夏の北海道旅行よりも1泊多かったのに、かかったお金は2万円くらい少なく済みました。

まあ、色々な条件次第で変わってきますからね、こういう事は。

ちなみに今回の交通費や娯楽費も、療育手帳所持による割引が適用されての金額です。

 

こういう遠方への旅行は、金銭的には結構痛い・・・ですが・・・頻繁に行くわけではないのでね。たまには日常を忘れて楽しむのも良いでしょう。シュウが楽しそうにしていましたし、行って良かったなと思っています。

 

かなり長くなりましたが、九州旅行記は次回でラストです。

それではまた。