新学期が始まりましたね、いかがお過ごしでしょうか。今年度も、シュウが在籍している支援学級は担任の先生が代わりません。その事に一安心している まめむち です。こんにちは。良い先生だと、長く続けてほしいと思いますよね。
さて、今回紹介するのはこちら↓
ナガシマリゾート フルーツサンドクッキーです。春休み中に三重県桑名市にあるナガシマスパーランドに行ってきたのでね。そこで購入した品です。クッキーでチョコを挟んだお菓子です。
個包装で12個入りです↓
向かって左、一番手前の1個だけ逆さまに入っていました(笑) 機械がミスったのでしょうか。
個包装を開封するとバタークッキーの良い香りが。横から見るとホイップチョコが分厚いのが分かります↓
クッキーはサクサク。チョコに混ざったフルーツ達もサクサク。クッキーとホイップチョコの存在感が強く、フルーツ達は風味よりも食感の役割が強いかなあ。
強いて言うなら、オレンジが最も風味を感じましたね。
サクサク食感が好きなあなたにおススメです。価格は税込み1300円でした。個包装ひとつあたり約108円です。
・・・というわけで。初めて行ったナガシマスパーランドの話をさせてもらおうかなと思っています。
我が家からナガスパまでは全て一般道を利用しても2時間半ほどなので、日帰りで行ってきました。一泊旅行はGWに予定しているので・・・節約節約。
平日のこの日、渋滞にハマる事も無くスムーズにナガスパへ。駐車場のゲートオープン10分前(8時50分くらい)に到着したら・・・既に13台ほどの車が並んでいました↓
春休みとは言え平日なのでこの程度で済んだのでしょうね。土日祝日だったらもっと長蛇の列だった事でしょう。ちなみに普通車だったら駐車料金は1000円です。時間の制限は無いようなので安心です↓
ゲートをくぐって駐車したら、今度はチケット売り場に並ばなければなりません。ですから、早めに到着した場合はここでトイレに行っておいた方が後がラクかと。ゲートの向かって左側にトイレがありますので↓
小さいトイレなので、皆が一斉に向かったら大混雑になってしまいますが・・・。
トイレから車に戻って少ししたら、ゲートがオープンしました。前の車に続いてゲートをくぐり、広い広い駐車場へ。遊園地に近い所に駐車する事が出来ました。
車を降りたら次はチケット売り場へと並びました。駐車場のオープンはナガスパオープンの30分前だったので、この列はすぐには動きません。駐車がスムーズでしたからね、ナガスパオープンの9時半までは20分ほどあります。
ボーっと突っ立ったままの20分って暇よね・・・と思っていたら・・・9時20分くらいに列が動き出しました。おお! 10分前に開園となりました。ありがたいありがたい。
料金は、入園とフリーパスで9700円でした。大人(私)が5500円、小学生(シュウ)が4200円です。療育手帳の割引はありません。正規料金です。
障害者割引は入園券購入ならば適用されるようです。フリーパスは無かったです。ちなみに待ち時間短縮等の対応もナシでした。
リストバンドタイプのフリーパスを手首に巻いてもらったら、さあ! 入園です!!
私もシュウも絶叫系が好きなので、その手のアトラクション中心に利用しました。その為、小さい子供向けの物はほとんど乗っていません。時間的にも、限られたアトラクションしか体験できませんでした。
ですから内容に偏りがありますが、ナガスパ内のアトラクションを体験した物のみ紹介していこうと思います。スリル系ライドが好きなあなた、参考にして下さい。
スペースショット↓
一見するとフリーフォール的なアトラクションっぽいですが、こちらは上昇する際が猛スピードなタイプです。降りる時は割とゆっくりで怖くないです。あまり並んでいる人がいなかった事もあり、本日最多の3回利用しました。
1回目に乗った際、シュウは舌を噛んだようでした。いきなり急上昇するとは思っていなかったようで、完全に油断していたみたいです。一応発射前にカウントダウンはされていたんですけれどね~。
コークスクリュー↓
360度回転する箇所もあり、怖くて楽しかったです。「これぞジェットコースター!!」ですね。
コークスクリューに限らずですが、コロナ禍なので1回ごとにスタッフさんが機体を拭いていました↓
嵐↓
園内のパネルで申し訳ないですが・・・良いアングルから撮影出来なくて・・・。
逆さになったり後ろ向きになったり、グルングルンと動きまくります。足もブラブラで踏ん張れません。頭も打ちます。どちらに動くかが分からないので怖かったです。翻弄されているうちに地上に無事生還しました。
スチールドラゴン↓
私の指が入ってしまいました・・・。嵐に翻弄された直後も元気いっぱいのシュウは、「次はこれ~。」と元気に向かって行きました。
スペースショット→コークスクリュー→嵐と順調に乗り進めてきた所で、本日初の本格的な待ちの列↓
それでも25分待ちくらいで済みましたけれどね。このスチールドラゴンは、身長140cm以上という制限の他に「10歳以上」という年齢制限もあります。長々と待った挙句にアウトとなる事がないよう注意してください。
足がブラブラ状態ですし、肩回りの安全バーもありません。この無防備感もスリルのひとつです↓
高身長の男性だと、床に足がつきそうになっていましたが。
ジェットコースターって、最初にカタカタと高所まで機体が上って行くじゃないですか。それが「どこまで上るんだ。いつまで続くんだ。」ってくらい長かったです。
↑が多分スチールドラゴンのはず・・・なんですけれど・・・ゴメンナサイ。もしかしたら違うジェットコースターのコースかも・・・。他の2枚の画像ではレールが赤なのに、この画像のそれは赤くないんですよね・・・。ですから、撮影時点ではスチールドラゴンと認識していましたが、実際は違うかも・・・あやふやでスミマセン。
まあそれはそれとして・・・スチールドラゴンは高さがあり、距離もあり、スピードもあります。途中にはトンネルゾーンもあります。眼下に桜の木々が並んでいるゾーンもあり、満開ならばさぞかし美しかった事でしょう。この日は既に桜が散っていましたが↓
長くなるので、今回はこのへんで。
↑サンドクッキー系は一粒で二度美味しいので好きです。
|
|