昨年同様、今年の夏も地元秋田に帰省した まめむち です。こんにちは。今回から何回かは、その時の出来事を話そうと思います。まずは秋田県にあるメーカー、たけや製パンさんの焼型饅頭を紹介します↓
よくある「あんこのお饅頭」と言ってしまえばそれまでですが、木(葉っぱ?)の焼き印付きなのが目を惹きます。丸い形ではなく、小判型というのも珍しい。
では、まずは通常版から↓
中身は滑らかなこしあんで、薄めの皮の中にたっぷり詰まっています。あんこ好きにはピッタリですよ。
こちらは挽茶です↓
名称は「焼型饅頭挽茶」なのですが、原材料に挽茶は無い様子・・・↓
確かに、お茶の風味は薄かったですね。まあキレイな色を楽しむと割り切れば、美味しさは変わりませんから。
この焼型饅頭、重量は114gあります。個体差はあると思いますけどね。手に持つと、ズシッとしました。サイズは縦9.5cm×横5.5cm×厚み2.5cmってとこですね。
ちなみに参考までに。よくある丸い餡饅頭は95gくらいです。肉まんくらいのサイズのやつです↓


焼型でギュッと押さえているのもあってか、通常の餡饅頭と比べてあんこの割合も多い印象です。
そんな、あんたっぷりのボリューム満点焼型饅頭ですが・・・大サイズもあります。こちらです↓
私の手の平が隠れるくらいです。重量は堂々の207g。サイズは縦12cm×横7cm×厚み3cmです。
通常サイズと比べるとこうなります↓
更なる食べ応えを追及するあなた、是非どうぞ。
この焼型饅頭、スーパーのパンコーナーの片隅や和菓子ゾーンで年中売っています。結構日持ちもする商品で、私が売り場で手に取った時点で、賞味期限は1か月ほど先でした。
秋田にお越しの際には手に取ってみては。日持ちするので思い出の品として買って帰ってはどうでしょうか?お値段は、普通サイズの2種はそれぞれ税込み130円、大サイズは216円でした。
さてさて、そんなわけで。今夏も私とシュウは、私の地元秋田に滞在してきました。夏休みに秋田に行く事は毎年恒例となっていまして、シュウも楽しみにしています。夏休みに入ってからは夜更かし三昧のシュウですが、「飛行機の時間との関係で、出発日は朝早くに出なければならない。」という旨を伝えた所、出発前夜は早々と布団に入ってくれました。
自ら目覚ましアラームもセットして。楽しみなようです。
夜が明けて出発日。天気が良くて、問題なく飛行機が飛びそうな天気です。ちなみにこれまでは中部国際空港を利用していたのですが、今回は初めて大阪の伊丹空港を利用します。家からの距離や飛行機の価格にはそれほど差が無かったので。どちらの方が総合的に利用しやすいか、お試しです。
晴天の早朝、シュウと私は予定通りの時間に駅へ。
朝早かったせいで朝食を食べていないシュウは、電車の中で食事です。食べたのは家から持ってきたチーズバーガーです。
食べている途中でシュウは、ハンバーグの中に薄いオレンジ色をした小さな物体が混ざっている事に気付きました。
「・・・にんじん・・・。」
違う。それ、チェダーチーズ。人参はもっと濃いオレンジ色でしょ。
何でもかんでもすぐに怪しんで警戒するシュウ。
・・・て言うかさ。仮にそれが人参だったとしても、視覚で認識する前は普通に食べてたんだからいいじゃん。
結局、人参ぽい物体が食欲を減退させたのか・・・シュウはチーズバーガーを半分ほど食べて食事終了でした。
食後はスマホでゲームをしたり、大好きな天気予報を見たり。静かに過ごしました。
その後、中継地点である京都駅へ到着。電車を降りたら、次なる目的地は八条口のバス乗り場です。でも、「八条東口」しか見当たらない・・・。私は方向音痴です・・・。
とりあえず八条東口に向かい、駅員さんに尋ねてみました。どうやらこちらで正解のようです。「八条東口を出て、右に向かえば良い。」との回答を得ました。
駅員さんの言う通りに進んで駅の外に出ると、バス乗り場がいっぱい。事前にネットで調べた所、伊丹空港行のバス乗り場はなか卯が目印との事。横断歩道を渡った向かいに なか卯があったので、そちらに行ってみました。
すると、伊丹空港行リムジンバスの券売機と乗り場がありました。正解だ。
「リムジンバス」と言うと、何だか値段が高そうな雰囲気ですが・・・チケットはお手頃価格でした。
京都駅からなら大人1310円、小学生は660円です。ちなみにこのバス、予約は出来ないみたいです。けれども1時間に3本くらいのペースで出ているので、始発と最終だけチェックしておけば、そんなに心配はいらないと思います。
実際、私とシュウが利用する時も、その時その場に並んでいた人 全員は乗れませんでした。けれども、
運転手さん:もう通常の座席がいっぱいで。残りは補助席だけなんですよ。
お客さん1 :あ~、そうなんだ・・・。じゃあ次のバスにします。子供もいるし。
運転手さん:すみませんね。・・・補助席でもいいって言う方、まだ空いてますよ~。
お客さん2 :あ、じゃあ乗ります。
みたいな感じで、臨機応変でした。
お客さんが乗車すると、バスは伊丹空港に向けて出発しました。道は事故や渋滞も無く、スムーズに進みました。
そして予定通りの時刻に空港に到着しました。京都駅から約50分ってとこですね。
住んでる所にもよりますが、我が家からだと確実に伊丹空港の方が移動は楽です。セントレアだと、途中3回くらい電車を乗り換えなきゃいけないんですよ。しかも、結構混んでるから確実に座れるわけじゃないし。
それと比べると伊丹空港の場合は、京都まで1本で座っていけるし、京都からは乗り換えなしでバスで楽々だし。バスは座席が高いので景色も見やすいし。
私も楽だけどシュウも楽。乗り換えの度にあたふたして歩き回らなくていいから、落ち着いていられる。
次回からも値段が変わらないなら伊丹だな~。事故や渋滞に巻き込まれた場合が心配ではありますけどね。
それでは今回はこのへんで。
|
|