今シーズンの初雪が迫った先月、私はしまいこんでいたシュウの雪用ウエアを引っ張り出しました。シュウに着せてみた所・・・ピッチピチでした。その雪用ウエアはシュウが年長の時の冬に購入した物で、暖冬で積雪がなかった小1・小2の冬は1度も出番がありませんでした。
つまり、購入直後たった数回着用しただけでサイズアウトしたという事に。
8000円くらいしたんですけど~~~!!!
内部に取り付けてある紐でサイズ調整可なので、長く着られるはずでしたが・・・さすがに今回は無理でした。シュウが大きくなっているのを実感した まめむち です。こんにちは。
さて、今回紹介するのはこちら↓


読み方はデリカドア・・・? 業務スーパーさんにて購入したチョコレート3種です。
まずはラテマキアートチョコバー↓
内容量200gで、約18gのチョコバーが11本入っています。
100gあたり569kcalなので、1本あたり約102kcalですね。
ラムレーズンは入っていないのですが、なぜかラムレーズンぽい香りを感じました。コーヒー風味は薄く苦味は無いので、子供も大丈夫です。
かなり甘さは強いと思いますね。税込み192円です。
お次はヘーゼルナッツチョコバー↓
内容量はラテマキアートと同じです。100gあたり546kcalなので、1本あたり約98kcalですね。
ナッツ風味のクリームがチョコと合っていて美味しいです。私はラテもこっちも両方好きですねぇ。
箱にも個包装にも高級感がありますよね。こちらも税込み192円です。
最後はココナッツホワイトチョコバー↓
他の2つと違ってこちらはホワイトチョコバーです。わざわざ開け口が作られている事にようやく気づき、ちゃんとOPENの所から開封しました↓
こちらも内容量200g。1本あたり約101kcalです。
ホワイトチョコとココナッツって合うんですね。まろやかで濃厚なホワイトチョコとココナッツクリームは美味しいです。ただ、甘さはかなり強いです。喉がやけるくらい。
甘党さん是非。価格は税込み213円。他の2種がそれぞれ192円なので、ちょっとだけ高いですね。
さてさて。3学期も始まりましたが、冬休み・年末年始はどのように過ごしましたか? 私が住んでいるあたりでは、冬休み中に初積雪となりました。前述した通り、ここ2年ほどは雪遊びができなかったので、シュウは大喜びで外遊びへと繰り出しました。
車にもたっぷりと積もりました↓
シュウが車の雪下ろしをしてくれました↓
雪を掘ったり集めたり↓
いびつな形状の雪だるま完成↓
「埋めて埋めて。」と言うので顔以外全て埋めてやりました↓
「自転車で走れるか試してみる。」とシュウ↓
案の定コケた↓
雪遊びがしたい為に「大雪警報が出て雪がたくさん積もればいいのに。」と言っていたシュウですが、願いは叶ったようです。
大人からすると勘弁してほしいですが。
雪が降るだけならばいいですが、積もると色々不便ですからねぇ。
私は雪国秋田出身ですが、豪雪地帯に再度住みたいとは正直思えません。寒いのには強い方ですが、積雪は大変ですからね。現在住んでいる地域は、年に何回か雪が積もる程度なのでまだラクです。「一旦積もったら基本的に春まで溶けない。」というわけではないので。
そんなわけで。先祖代々そこに住んでいるような人は分かるのですが、折角積雪が少ない地域に産まれたにも関わらず、自らの意思で豪雪地帯に定住を決める人の気持ちはよく分かりません。
「スキー大好き。」とか「スノボ大好き。」とかだったら、「サーフィンが好きなので海の近くに住む。」みたいなもんだろうと納得できるのですが。
別段ウィンタースポーツ好きなわけでもなければ仕事の関係でもないのに、わざわざ雪が多い地域に住む人は謎。
いや、批判じゃないんですけれども。
単純に不思議で。
私の実家がある所は豪雪地帯なので、愛着は持ちつつも将来的に戻るかどうかは・・・不明ですね・・・。
毎日の雪かき雪下ろしツラい。
それでは今回はこのへんで。
↑シュウが小さい頃はこういうつなぎタイプを着せていました。背中が出ないので良いです。懐かしい。
|
↑手袋も、かつてはこういうミトンタイプ使用でした。小さい子供の細くて短い指を5本指手袋の指部分にしっかり入れるのって、難しいんですよね・・・。現在は本人の希望で5本指手袋です。自分でしっかり装着出来ています。
|