発達障害の子との毎日

発達障害の子供との日常を綴っています。真面目な話あり、くだらない話ありです。

個人情報は守りたい&卒業式に向けて。

小6の家庭科で「お世話になった家の人にプレゼントを贈ろう。」という取り組みがあり、シュウから手作りエコバッグをもらったまめむち です。こんにちは。

エコバッグ・ティッシュカバー・巾着など、何種類かの中から製作物を選択する仕様で、私がエコバッグを選んだら作り上げてきてくれました。生地も選べましたが、シュウも使えるようにシンプルなデザインを選択しました。

彼は、作り方の難易度が上がるマチ付きタイプに仕上げてくれました↓

マチがあった方が沢山入って便利ですよね。持ち手もしっかり縫い付けてあります。ボタンとゴム紐でまとめる事も出来るので、使い勝手が良さそうです↓

勿体なくてまだ1度も使っていませんが・・・これって大事な物あるあるですよねえ(笑)

 

さて、今回紹介するのはこちら↓

年末の金沢・富山の旅で購入した富山きときとバウム4種です。新高岡駅のおみやげ処高岡店で見かけて興味を持った品です。

まずは庄川柚子

砺波名産の柚子を使用した庄川柚子味は、今回の4種の中では最も、一般的なバウムクーヘンと近い色合いです。これ1個で254kcalです↓

ふわっと柑橘系の風味がしますが、かなり控えめです。柚子が苦手でも食べられるんじゃないかなと思います。

お次は富山ブラック

富山ブラックってラーメンではよく聞きますが、バウムクーヘンでは珍しいですね。何由来の黒なのかよく知らなかったのですが、なるほど。醤油の黒なんですねえ。これ1個で248kcalです↓

醤油っぽい香りがしましたが食べてみると、「塩○○」と違って塩分はそれほど感じませんでした。醤油の香ばしさがコーヒー風味のようにも感じられました。

こちらは名産の柿を使用した南砺干柿

キレイなオレンジ色で、これ1個249kcalです。香りはフルーツっぽいですがこれは・・・柿というよりも・・・イチゴのような香りだと感じました。

しかし実際に食べてみると、風味は確かに干し柿。干し柿を食べた事のある人なら分かる、あの特有の風味が感じられました。

最後は一見すると抹茶味っぽいが、その実は昆布使用の高岡昆布

バウムクーヘンに昆布というのは珍しい組み合わせですね。これ1個で295kcalです↓

味は・・・・・・4種の中で、1番よく分からない味です。見た目に引っ張られるのもあるのか、お茶系の風味を感じましたね。

まあ、4種どれも美味しかったです。その中で特にどれがおススメかと言いますと・・・富山ブラック南砺干柿ですね。風味がしっかりしていて特徴が出ているので。

賞味期限はどれも、私が手にした時点で残り2カ月~2カ月弱くらいでした。価格はそれぞれ税込み300円でした。

 

さてさて。今回も、個別懇談の話題です。懇談では先生から、次の様な事も言われました↓

 

「シュウ君は、自分の事を話すのは『個人情報の流出。』『プライバシーの侵害。』と考えていて、なかなか話そうとしません。」

 

(笑)

 

あ~、想像つきます。そうなんですよ。シュウって自己開示をしたがらないんですよ。昔からそうというわけでは なかったのですが・・・高学年になってから・・・かなあ・・・??

 

支援学級では朝、1人1人発表の時間があります。これは話す事に慣れてもらうと共に、5W1Hを意識して相手に分かりやすいように話す訓練も兼ねています。「休日はどのように過ごしていたか。」「今日の予定。」「好きな事。」等々・・・まあ、話の内容は何でもいいみたいです。

発表の後には皆から発表者に対して質問タイムもあります。「今日の体育では何をする予定なんですか?」「休日に行った○○は、何が1番楽しかったですか?」等、色々な事を発表者は聞かれます。そこからまた話が広がるわけです。そうやって発表者・聴衆共に、話す力・聞く力・考える力を養うのですね。

 

しかしシュウは毎回素っ気ない。「今日は○○を頑張りたいと思います。」「昨日は△△をしました。」等、一言で終わります。それに対して誰かが質問をしても、「これ以上は個人情報なので言えません。終わりです。」と、質問は一切受け付けずに強制終了です。

 

それくらい、いいじゃない。

 

普段から、好きな事や趣味の話も外では したがりませんしね。鉄オタを公言する事も控えてるみたいですし。それでもまあ・・・小学校卒業で環境も変わる事ですし、今後変化していく事でしょう。

 

懇談では卒業式の事についてもいくつか話がありました。

 

先生が式の後の事について、「支援学級と通常学級、どちらで過ごす?」と聞いた所、シュウは「通常学級で過ごす。」と言ったそうです。

卒業証書授与の際の呼名について、支援学級担任と通常学級担任のどちらが行えばよいか聞いた所、「通常学級の先生。」と答えたそうです。

 

通常学級でも心地よく過ごせる時間が増えた事、楽しく話せるようになった事で、「自分も6年生の一員なのだ。」という感覚が強くなってきたのかもしれませんね。それに関して懇談での話により、思い出した事がひとつあります。

 

シュウは6年生の最初の方までは、通常学級でのグループワークではお客さん状態だったそうです。発言もしないし質問も受け付けない。ただそこにいるだけ。それがいつからか、とても良い笑顔で話に参加出来るようになったとの話。いつだったか、先生からお聞きしました。

 

シュウは着々と成長しているみたいです。本当に嬉しい事です。他の子よりかなり時間が掛かってしまったけれど。

 

本当にもう、小学校生活はお終いなんですねえ。

 

6年前の入学式が、つい昨日の事の様に思い返されます。

 

www.syuunoseityou.net

 

入学式の日は、最後まで通常学級にいられなかったシュウ。6年の時を経た卒業式の日は、きっと大丈夫でしょう。最後まで、支援学級での思い出も大切にしてほしいですけれどね。

 

今回はこのへんで。