突然ですが、あなたはイルミネーションは好きですか? 私は好きです。けれどもなかなか実際に見に行く機会がなく、映像で見ては「いいなぁ~。」と思う日々だったのですが・・・先月ようやく念願叶ってイルミネーションを見に行く事が出来ました。めちゃくちゃ嬉しかった まめむち です。こんにちは。
さて、それは一旦置いておいて・・・まずはこちらを紹介します↓
業務スーパーさんのチーズクリームサンドクラッカーです。チーズは好きなのでね。買ってみました。
パッケージ裏のこの絵が可愛くて好きです↓
チーズクリームをサンドしたクラッカーが13個入っています。クラッカーは塩気も甘味も控えめですね↓
肝心のチーズクリームはと言いますと・・・う~ん・・・。存在感薄っ・・・。
クラッカーとクリームを分けて食べると多少はチーズっぽさを感じますが、普通にパクッと食べるとクラッカーしか分かりません。税込み93円とお手頃価格ですが、リピートはないですね。
110g入り584kcalなので、1個あたり約45kcalです。
さてさて。前述の通り、私は先日イルミネーションを見に行ってきました。どこのイルミネーションかと言うと・・・こちらです↓
滋賀県米原(まいばら)市にあるローザンベリー多和田のひかり奏でる丘です。こちら、パンフレットの一部です↓
関西最大級の規模で、この秋にオープンしたばかりらしいです。予約しておいた方が確実との事だったので、ネット予約しました。週間天気予報をチェックして、この日なら良さそうだなと思った日を取りました。
なのに。
数日後、天気予報が変わりました。予約日は雨天という予報になってしまいました。
なんでだよ~~!!!
何も予定が無い場合は、晴天の予報が雨天になったところで「まあそんな事もあるわな。」で終わりますが、屋外での予定があるとなると話は別ですね。
勝手ですが。
まあ・・・天候はどうにもできませんからね。しょうがないです。せめて、大雨にならない事を願うばかりです。
そんなこんなで当日。やはり雨は避けられず・・・。でも、大雨にはなりませんでした。小雨程度でしたからラッキーですね。
では、ここからは実際のイルミネーションの写真を載せたいと思います。
まずは駐車場の出入り口↓
誘導員さんがいて、「こっちが空いてますよ~。」と誘導してくれました。私が行った日は、まだ駐車場には余裕がある感じでしたが・・・クリスマスの時期は満車になる事もあるかもしれないなあと思いました。
こちらはイルミネーション会場への出入り口↓
人はまあまあ並んでいましたが、そこまで長時間待つような感じではありませんでした。それでもまあ、事前予約していた方がラクなのは確かですね。
私が写真を撮り始めると、シュウも撮影を始めました↓
あいにくの雨なので、レインコート着用です。傘の人の方が圧倒的に多かったですが、利便性を考えるとレインコートの方がいいと思います。
こういう所って、写真撮影やらビデオ撮影やらするじゃないですか。そうなると、やっぱり両手は空いていた方が何かと便利ですよね。この時期は防寒にもなりますし。
けれども、小さい子供はレインコート着用の子もいたのですが・・・、大人でレインコートスタイルだったのは私くらいでした。
オシャレ重視なのか。・・・それか、レインコートをそもそも持っていないという人もいたかもしれませんねえ。
私は自転車生活の為にレインコートは普段から使っているので。この日も活用した次第です。オシャレ度外視です。
↑の写真の手前は花畑なのですが、アップにした物がこちらです↓
キレイだなあ。
ピンク色の丘。この丘にはトンネルがあって、通り抜けが出来ました。丘の上を歩く事も出来ましたよ↓
小さい花ばかりではなく、大きめな花もありました↓
シュウは乗り物が好きなので、すぐに乗り込んで楽しんでいました↓
園内にはベンチ等の休憩場所もあります。私達は全く利用しませんでしたが、飲食店もありますよ↓
光の線路もありました↓
幻想的な光の列車です↓
この列車はチケットを購入して乗車する事が出来ます。シュウも「乗ってみたいなぁ。」と言ったので、チケットを買おうと思ったら・・・。
他のお客さんに説明するスタッフさんの声が聞こえてきました。
「次の乗車は20時くらいの予定なのですが、チケットを購入して待っても乗れない可能性があります。」
腕時計を確認すると、現在時刻は19時半。30分待った挙句乗れない可能性があると。
じゃあやめた。
シュウに確認してみたら、「じゃあやめとく。」との事でしたし。
どういう理由でそうなるのかは分かりませんでしたが。天候の問題なのか、時間的な問題なのか(でも、たしか21時までやってるはず)、整備の問題なのか、乗車定員の問題なのか。まあその場合、チケット代が払い戻されるか、次回来園に持ち越すかになるようなので、金銭的損害はありませんが・・・時間の無駄なのでね。
光のブドウ畑もキレイでした↓
このブドウ畑の床には葉っぱのような模様が描かれていたのですが、シュウは律儀にそれに沿ってチョコチョコと小さな歩幅で歩いていました。
実際に見たら写真の何倍もキレイです。な~んか、ボヤけちゃうんですよねえ。
遠くから撮った花畑↓
光の稲穂群↓
周囲にライトが設置されていて、刻々と色が変わる幻想的な木でした↓
最初の方にも載せましたが、園内には本物の車と思われる物が複数ありました。子供達に人気でした↓
乗り込むシュウ↓
いろんな箇所に興味津々↓
「前よ~し!」↓
クラシックカーというやつでしょうか↓
羊のショーンのオブジェもありましたが、シュウは「ひつじのジョージだよね。」と言っていました。それは「おさるのジョージ」では・・・↓
童話の世界みたいな部屋もありました↓
シュウは部屋そのものよりも、部屋の出入り口に設置してある呼び鈴に興味を持ち、ひたすら鳴らし続けていました。
・・・と、そんなわけで。シュウと2人、美しい世界を楽しんできました。現実は大変な事も沢山ありますが、それを一時でも忘れさせてくれるようなキレイな世界です。
あなたも機会があったら足を運んでみてください。
それではまた。
↑近所にイルミネーションに気合が入っている家があると得した気分。この時期毎日楽しませてもらえるので。
|
|