かなり昔なのですが、「キティちゃんグッズ、一家に1個は必ずある。」という説を耳にした事があります。テレビだったかなあ・・・。「キティちゃんは息の長いキャラクターなので、積極的にグッズを集めているわけではない場合でも、粗品だったり貰い物だったり、偶々買った物のデザインがキティちゃんだったりで、グッズが手元にあるはず。」って事ですかね。詳しい話は覚えていないのですが。
で、現在の我が家。・・・あります、キティちゃんグッズが。1個だけなんですけれど↓

私は別段キティちゃん好きではないので(※嫌いなわけでもないですが)、自ら望んでキティちゃんグッズを買う事はありません。このキティちゃんは確か・・・何らかの食品を購入した際に付いてきたやつです。20年くらい前、1人暮らしをしていた時の事です。
実家で過ごしていた頃も、袋物だったりキッチン用品だったりで、キティちゃんグッズはありました。家族の誰も、キティちゃん好きではなかったのに。その為、「キティちゃんグッズ絶対ある説」の信憑性は結構高いのではと思っている まめむち です。こんにちは。
特にキティちゃん大好きでもないそこのあなたも、・・・あるんじゃないですか? キティちゃんグッズ。
さて、キティちゃんとは関係ありませんが・・・今回紹介するのはこちら↓

丸美屋の混ぜ込みわかめシリーズより、おかかチーズです。

丸美屋のこのシリーズはどれもクオリティが高いので、こちらも期待大です。

香りは、おかかふりかけっぽいですね。ご飯に掛けたら・・・↓

混ぜて完成↓

食べてみると、おかか感は強いですが、チーズ感は弱いと感じました。チーズ味もするのですが、それ以上にまず感じたのは塩味。しょっぱいと感じました。
もう少し塩味を抑えて、チーズ風味を押し出しても良かったのではないでしょうか。これはこれで美味しいですけれどね。チーズ味のふりかけっていうのがまず少ないので、貴重ではあります。ベイシアにて、価格は税込み106円でした。
さてさて、前回の続きです。シュウの誕生日前日、仕事を終えた私は洗濯機を求めて、自宅から最も近い某家電量販店に向かいました。そこで店員さんと話した所、今購入すれば、翌日届けてもらえるとの事。たまたま一件分だけ、配達スケジュールに空きがあるそうで。やった!! じゃあここで決めちゃおう。
私は店員さんが用意した書類に、住所その他を記しました。
するとそれを見た店員さんが、思い出したように言ったのです。
「ご自宅って、アパートとかマンションとかの2階ですか? それだと、翌日はちょっと・・・。必ずユニック(※クレーン車での吊り上げ搬入)になるので、見積りとか現場の確認が必要になるんです。」
・・・そうなのか(※我が家はマンションの2階)、まあ大物家電だから・・・人力だと危険って事か・・・。じゃあ、翌々日に届けてもらえればいいかな・・・。
しかし、翌々日も無理との事。
何と、1週間くらい先になるそうです。
それは無理。
私は「急ぎなので・・・じゃあ、やめておきます。他のお店に行ってみます。」と店員さんに伝え、店を出ました。この時点で、時刻は18時半を過ぎていました。私はシュウに電話してこれまでの経過を伝え、「これからヤマダ電機に行ってくる。」と伝えました。既にiPhone配送済みを知らせてくれていた彼とは、「ヤマダに行く余裕が出来たから、結果的には良かったのかも・・・?」という話もしました。
そう。ここで、iPhoneのフライング配達が生きる事となったのです。
※参照↓
iPhoneが指定通りの19-21時で届く場合、私はもう、家に帰らなければなりません。しかし既に、その必要はなくなったので・・・2件目の家電量販店に行く時間の余裕が出来ました。
人生、何がどう転ぶか分からないものですね。
ヤマダ電機では翌々日の配送が可能との事だったので、私はその場で洗濯機を選び、購入手続きを行いました。配達スケジュールに空きがあれば翌日でも大丈夫だったのですが、残念ながら空きがないとの事でしたね。
それでも、全然いいですよ。1週間後に比べたら。1週間もかかるとなると、確実にコインランドリー使用ですからね。そんな面倒は避けられて、本当に良かったです。ありがとうヤマダ電機。
結果論ですが、出費を10万くらい抑える事も出来たし。
最初に行ったお店では、メーカーの最上位モデルを勧められたんですよ。最上位モデルだから、価格は当然高い。その分性能も良いのですが、正直言って私は、洗濯機にそれほど拘りがありません。沢山の機能が搭載されていた所で、多分使いこなさないと思うんですよね。
現代の技術力ならば、最新モデルじゃなくとも性能はそれなりに良いはず。日常使いで不満は感じないんじゃないかなあ・・・。最新機能は、あったらあったで便利ではあるのでしょうけれど・・・無いなら無いで不満は持たないかと。私の場合はですが。
まあそれなら、もっと安価な商品を選べば良いだけの話ではありますよね。ただ、せっかく熱心に勧めてくれたのだと思うと、断りづらくて・・・。「・・・高いけど、沢山説明してもらったしなあ・・・。これにするか・・・。」と考えていたんですよ。
しかしヤマダ電機では、店員さんは「拘るならこれ。高いですけれど、最新モデルです。これより安いのはこれ。こちらは○○の機能がありませんけれど、その分安いです。」というふうに、複数商品を紹介してくれました。
そのおかげで、「特に拘りは無いし、使いこなせないと思うので・・・これで。」と、比較的安価なモデルを選ぶ事が出来ました。
最初の店舗で勧められた商品を買った場合と比較すると、その差は何と10万円。これは大きいですよ。
そんなわけで、シュウの誕生日翌日。役目を終えた旧洗濯機は運び出され・・・↓

新洗濯機が設置されました↓

設置業者さんが帰ってすぐ、たまった洗濯物を洗いました。
それでは今回はこのへんで。