発達障害の子との毎日

発達障害の子供との日常を綴っています。真面目な話あり、くだらない話ありです。

独自ドメイン失効 後編「やっぱりそのままで残したい。」

先日外出しようとしていた際、インターフォンが鳴りました。出てみると、荷物の配達員さんでした。私が注文していた荷物が届いたのです。本当に今まさに玄関に向かおうとしていた所だったので、ものすごいタイミングでした。あと少しタイミングがずれていたら、不在通知投函→再配達の流れになっていました。

それを絶妙に回避でき、嬉しかった まめむち です。こんにちは。

さて、今回紹介するのはこちら↓

イオン系列のビッグにて購入したジュリーズオーツ25です。この「25」は、「オーツ麦25%使用」の「25」です。

まずはチョコ

個包装6個入りです↓

個包装1個あたり3枚入り128kcal↓

チョコの香りが強いです。どちらかと言うと薄めで、食感はザクザク

チョコチップやナッツがしっかりと入っているので、満足感が高いです。こちらは裏側↓

チョコ感もあるし、食感も良い。美味しいですよ。こちらは断面図↓

そしてストロベリー

こちらも個包装6個です↓

個包装1個あたり3枚入り122kcal↓

ストロベリーの香りはしますが、味としては弱いかも。

美味しくないわけではありませんが、もっと主張してほしいですね。

チョコと同様、食感は良いですけれどね。

価格はそれぞれ税込み212円でした。ザクザク食感クッキー好きにお勧めです。お手頃価格ですし。

 

さてさて、前回の続きです。とりあえずドメインの復旧は可能との事でしたが、それには結構な金額が掛かるようです。↓は、それに関して受け取ったメールです。

 

 

毎年の更新料の価格と比較すると、とんでもない高額ですよね。21128円って。

 

この金額なので、やっぱりちょっと悩みましたよ。だって、時間を空けて新規で再取得も可能なわけじゃないですか。「syuunoseityou.net」なんてドメイン、他に使う人がいるとは思えませんし・・・だったら待ってみても・・・。

でもその場合、長いと1年くらい待たなきゃいけないんですよね・・・それはちょっと長すぎるなあ・・・。

 

ちなみに独自ドメインが失効しちゃっても、ブログ自体が消滅しちゃうわけではないんですよ。私が使っているのは はてなブログなので、はてなブログのドメインに変更手続きをすれば、再びブログとして機能するようには なるのです。しかしその場合、自動的にドメインが差し変わるわけではないみたいなんですよね。手続きが必要な様です。それ・・・

 

ネット関連に疎い私には、非常に面倒くさい。後日独自ドメインを再取得した場合の手続きも、非常に面倒くさい。

 

それに何より、せっかく細々とでも続けてきたブログなのだから・・・これまで通りの形で継続させたい

 

私はほとんど個人的趣味みたいな感じで、このブログを続けています。収益化に成功して結構な金額をブログで稼いでいる方もいるようですが、私はそんな事ないですしね。SNSをやっていないので、このブログを広める事も出来ませんし。家族や友人知人・身内の類にも、ブログをやっている事は一切話していないので、そっち方面から広がる事もありませんし。ですから読者の数も、微々たるものです。

 

本当にただただ育児記録や思い出の保存みたいなノリで、続けてきました。どうせならそれが、誰かの役に立てばいいな~とは思っていますけれど。

 

ですから、やっぱりドメインは変えたくないという結論に至りました。少ない数とはいえ、このブログを見に来てくれる人もいるわけですから。私はXサーバーにドメインを復旧したい旨を告げ、必要なやり取りをしました。

それで、ブログは元に戻りました。Xサーバーに連絡を入れた日も含めて、3日で復旧しましたね。先方の返信がスピーディーで、「1つの質問に対して何日も待たされる。」という事がなかったからでしょう。スピード解決でした。

その今回のやり取りで感じたんですけれど、結構親切ですよ、Xサーバー。これから独自ドメインを取得しようとしているあなたには、お勧めかも。まあ私は、他のドメイン発行会社を知らないのでね。他社との比較は出来ないのですが・・・

 

★情報が曖昧でも大丈夫★

私は今回、メアドが分からない・パスワードが分からない・IDが分からない・・・等、分らない尽くしの状態でした。けれども先方は、「可能性のあるアドレスをいくつか記載してくれてもいいですよ。」という対応をしてくれました。その中に当たりがあったので、無事本人確認が出来て、手続きを進める事が出来ました。

 

★返信が早い★

今回の先方とのやり取りは全てメールだったのですが、返信が早かったです。そのおかげで、やり取りを素早く進める事が出来ました。19時台とかでも返信がきのには驚きましたね。普通の会社って、「9-17時」とか「9-18時」とかじゃないですか。「こんな時間でも対応してくれるんだ~。」と、嬉しかったです。

 

★デメリットもちゃんと伝えてくれる★

メールの中で、必要な情報をきちんと知らせてくれました。日数とか金額とか、先方の率直な気持ちとか。「お金がかかり過ぎるから勧めない」って、言ってくれてるんですよね。確定事項と不確定事項についても、分かりやすく記載してくれましたし。

★メールのみのやり取りで済んだ★
「この書類を郵送で送ってください。」「役所でこの書類を取ってきてください。」みたいな事が全く無かったので、仕事をしながらでも手続きが進めやすかったです。

 

まあ、結論。

 

確実に、情報は残しておこう。ID・メアド・TEL・パスワード・更新時期・引き落とし時期。使っている会社名。

 

今後も当ブログをよろしくお願いいたします。