夏の昼間の暑さは苦手ですが、夏の早朝。昼間よりは暑さが落ち着いている時間帯の空気感と言いますか、雰囲気は好きな まめむち です。こんにちは。

人通りも少なくて静かで・・・。朝のゴミ出しから戻る際、しばしボーッと佇んでいました。私は田舎出身なので、こういう雰囲気は懐かしさを感じますね。
さて、今回紹介するのはこちら↓

ニチレイの今川焼シリーズより、今川焼宇治抹茶あんプレミアムです。袋がクチャクチャで分かりにくいので、中身を出して平らにして再撮影↓


4個入りで、1個あたり182kcalです↓

我が家の電子レンジは火力が弱く、掲載通りの加熱時間では絶対に足りないので・・・↓

冷凍庫から出したばかりの1個を・・・↓

600Wで1分加熱↓

温まりました。中身はこんな感じです↓

「プレミアム」という事で期待しましたが・・・よくある「色だけ抹茶」な品ですね。抹茶の香りや渋味が感じられません。プレミアム感は体感出来ませんでした。その感想は、常温解凍した物でも変わらず↓


価格も高いですし、リピートはナシです。スーパーにて税込み375円でした。
さてさて、前回の続きです。シュウは色々と反省の言葉を口にしていましたが、その中に次のような発言もありました。
「もしも自分が体験メンバーのリーダーだったら、もっと迷惑がかかってた。ヤバかったと思う。リーダーじゃなくて良かった。そもそも自分はリーダーとか向いてないから、立候補したりしないけど。」
まあ、リーダーじゃなかったからまだマシという見方も、あるにはあるのでしょうけれど・・・でも実際には・・・
リーダーだろうがそうじゃなかろうが、集団行動や組織において、遅刻は基本的に迷惑です。リーダーじゃないからいいという事は無いです。
私はシュウに伝えました。
・誰かが遅刻をすると、他のメンバーは無駄に待ち時間が長くなり、負担がかかる。
・誰かが遅刻をすると、リーダーが学校や受け入れ先へ報告しなければならない。無駄
に手間が増える。
・学校側も、関係先への連絡や確認など、やる事が増える。
・受け入れ先企業も手間が増えるし、遅刻者の為に追加で人員を割かなければいけなく
なる。
そして更に、私は問いました。
「遅刻した時にさ、受け入れ先企業の人に謝った? 言葉はどういう言葉でもいいんだけど、『遅刻してご迷惑を掛けました。すみません。』という意味の事は伝えた?」と。
シュウはしばし考えた後、「・・・言ってないかも・・・。」と呟きました。
焦っていて、そういう事にまで気が回らなかったのでしょうね。しかしシュウは、「もう体験は終わっちゃったから、受け入れ先企業の人には会えない。直接謝る事は出来ない。だけど、これから学校でお礼状を書くから、それに書こうと思う。」と言いました。
うんうん、それがいいね。
ちなみにそのお礼状とは別に、振り返りの様なものも書く機会がありました。シュウの職場体験の振り返りは、次のようなものでした↓
★体験1日目★

「させてもらえる」が「させてもられる」になっていますが・・・(笑) 満足な1日だった事が伺えますね。安全装置の体験もさせてもらえたとの事で、良い経験になったみたいです。これって、「プレス機のような危険な機械に手を入れて、機械が停止するのを体験する。」みたいなやつですよね。本人も書いていますが、「そのまま手が潰されたらどうしよう。」という恐怖心は持ちますよね~。
私自身も工場勤務は経験あるので、「分かる分かる~。」と思いました。
★体験2日目★

普段のクセって、油断するとポロッと出ちゃいますからね。でも、自覚があるなら今後改善していけるでしょう。
★体験3日目★

しっかりと反省出来ていますね。お礼状にも、しっかりと謝罪の意は記せたそうです。体験メンバーにも謝り、「うん。」という返事がもらえたとの事です。
そんなわけで、楽しかったり緊張したり、自信を持ったり落ち込んだりな3日間でした。後に担任の先生から聞いた話によると、シュウは真剣に作業に取り組めていたとの事でした。先生が様子を見に行った際は、分別作業のような事をしていたそうです。シュウも含むメンバー全員、真剣な顔で黙々と手を動かしていたと聞きました。
お疲れさまでした。