ある日の朝食時、シュウにロールパンサンドを出しました。コロッケサンドとチーズサンドとあんこサンドの3つです。シュウはお皿に並んだそれらを見て、「ぼくねぇ、あんこバーガーだけは絶対に食べたくないんだよ。」と言いました。
以前にも話しましたが、シュウは食パンにあんこを挟んだ物や市販品のあんパンは食べます。なのに何故ロールパンに挟んだのはダメなのか・・・。不思議で仕方ない まめむち です。こんにちは。
さて、今回紹介するのはこちら↓
業務スーパーさんのベルギーワッフルココアです。これまでにもプレーンタイプとチョコがけタイプを紹介しましたが、今回紹介するのはココア味です。
冷凍庫から出してすぐでも食べられますが、それだとボソボソした食感です。自然解凍だと、シュガーのジャリジャリ感が良いです。
600Wの電子レンジで30秒ほど温めると、ホットケーキみたいなフワフワ食感になりました。1000Wのトースターで5分くらい温めた際は、フワフワの中にしっとり感もあるワッフルとなりました。
甘さは控えめで苦味無しです。価格は税込み257円でしたから、1個あたり約51円です。チョコがけバージョンと同価格ですね。
さてさて。あなたは普段、トランプで遊びますか? ババ抜き・ジジ抜き・七並べ・スピード・ダウト・・・あたりは全国共通のトランプゲームでしょうか。
シュウはトランプが結構好きでして、近頃は放課後デイでも遊んでいるらしい「スピード」がお気に入りです。家でも「お母さん、スピードやろう。」と誘ってきます。
トランプやUNO・オセロ等、頭を使うゲームも出来るようになったシュウ。私はそんなシュウに、新たなトランプゲームを教えました。するとそのゲームは、シュウの中で大ヒットしました。私が教えて以来、毎日毎日飽きもせずに遊んでいます。
今回はそんな、シュウお気に入りのトランプゲームを紹介しようと思います。そのゲームとは・・・
銀行(ぎんこう)です。
ご存知ですかね? トランプゲームって、地域性なのか世代の違いなのか分かりませんが・・・知名度の低いゲームもあるじゃないですか。銀行は私(秋田出身)が子供の頃によく遊んだトランプゲームなのですが、シュウが放課後デイで聞いたところ、「知らない。」と言う子ばかりだったそうです。
関西では知名度が低いのか・・・。・・・でも、ルールは単純ですし楽しいですから。今回紹介しようと思います。知っている人にとっては今更ですが、銀行を知らないあなた。この機会に是非遊んでみてください。
それでは解説いきます。
★銀行の遊び方★
ゲームの主旨→トランプをお金に見たててプレイヤー間でやりとりし、最終的に手元に
残った金額の高さで勝敗を決めるゲームです。2人以上で遊べます。
各トランプには設定金額があります。
2~9 →100円
10 →200円
J~K →500円
A →1000円
Joker→2000円
・・・です。スペード・クラブ・ハート・ダイヤ等の形や色の違いに意味はありません。大事なのは数字です。
安い←←←←←←←←←← →→→→→→→→→→高い
1.まずは全てのカードを伏せた状態で場に広げます。
↑余談ですが、だいぶ前に100円ショップのキャンドゥにて購入したベイマックストランプです。
2.各人5枚ずつ、伏せた中からカードを取ります。相手に見せても大丈夫ですし、自分も
見て構いません。
※なまけたろうピンク対ブラウンの対決。この例の場合、ピンクの手持ちが1000円、ブラウンの手持ちが700
円です。
3.ジャンケンでも何でも良いので、誰からスタートするか決めます。今回はとりあえ
ず、ピンクからスタートします。場から1枚めくります。「4」をひいたので100円です。
4.他のプレイヤーは、手持ちの中からピンクに100円支払います。
※ブラウンからピンクに100円が支払われました。
500円カードや1000円カード等の高額カードしか持っていなくて、100円ピッタリ支払えない場合は、お釣りをもらいましょう。
5.支払いが済んだら、ブラウンの番です。場のカードから1枚めくります。
※「K」なので500円です。
6.他のプレイヤーはブラウンに手持ちの中から500円支払います。
※ピンクからブラウンに500円が支払われました。
手持ちが少なくて支払えない場合は借金という事になります。今は支払いを猶予してもらい、お金が貯まったら不足分を返すようにします。
・・・とまあ、こんな感じで順番に「場からカードをめくる→出てきたカードの金額と同額を他プレイヤーは手持ちから支払う」を繰り返します。場のカードが無くなったらゲーム終了。最終的な手持ち金額を数え、1番多かったプレイヤーの勝利です。
簡単でしょう?
金額設定を変更してみたり、最初にめくる枚数を変えてみたりと、アレンジしても良いかもしれません。
遊びながらお金の計算、数字の計算が出来るので、頭の体操にもいいかも。
ちなみにこのゲーム、私は確かに「ぎんこう」と教えたはずなのですが、シュウは「金持ちゲーム」と言っています。まあ間違いではない。
それでは今回はこのへんで。