発達障害の子との毎日

発達障害の子供との日常を綴っています。真面目な話あり、くだらない話ありです。

父に遠慮する子③「別居になったら嫌だ。」

毎朝起床してすぐにする事は、「トイレの蓋が閉められているかの確認。」「お風呂の水道がしっかり締められているかの確認。」の2点な まめむち です。こんにちは。トイレの蓋が開きっぱなしだと、棚の物が落ちてきた際に便器に入ってしまう恐れがありますし、暖房便座の放熱や電気代も気になります。

そして我が家のお風呂の水道は固いので、完全に締まっていなくて水がポタポタ出続けている事が頻繁にあります。それって水道代の無駄じゃないですか。

私はどちらも気を付けているのですが、夫が両方とも不完全シュウはトイレの蓋は毎回閉めてくれますが、水道の締め方があと一歩な時があります。その為、起床してすぐにチェックな毎日です。

さて、今回紹介するのはこちら↓

食パンに乗せて焼くだけでメロンパンが作れる、メロンパンシートです。私はベイシアに行った際、バターやチーズが置いている辺りで見かけました。

5枚入りで、1枚70kcalです↓

シートを剥がして・・・↓

食パンに乗せます↓

シートを完全に剥がします↓

1000Wのトースターでまずは3分加熱。しかし焼き色が薄かったので、追加で2分加熱して完成↓

メロンパンの風味は感じますが・・・弱い・・・。まず、食パンの面積に対してメロンパンシートが小さすぎます。そして私は今回、8枚切り食パンを使用したにも関わらず、この風味の弱さ。4枚切り食パンとかだったら、更に更にメロンパン感は脆弱になるのではないでしょうか。

商品のアイディアは悪くないと思いますし、美味しくないわけではないですが・・・。

よし、食パン1枚に対しシート3枚使ってみよう↓

隙間なく厚みが出るようにメロンパンシートを食パンに乗せて、トースターへ。完成した物がこちら↓

うんうん、これならかなりメロンパン感が出ますね! でもここまでしなきゃいけないのだったら、普通にメロンパンを買って食べた方が絶対いい!!

さてこれで、メロンパンシートは残り1枚・・・加熱無しで食べてみるか・・・。食パンに乗せて、いただきます・・・お、これはこれで美味しいです。加熱前のバターみたいな食感で、砂糖なのかな? シャリシャリ感もあります。メロンパン風味もあります。

衛生面や品質の面でどうなのか分かりませんが、私は嫌いじゃないですね。加熱前のシートのお味。

ベイシアにて、価格は税込み225円でした。1枚当たり45円ですね。

 

さてさて、前回の続きです。シュウは父親から理不尽な言動を取られても、なかなか私にそうとは言いづらいようです。それはシュウが、次のようなパターンを想定しているからです。

 

シュウ、お父さんに理不尽に怒られる。

その事を私に報告相談する。

私がその件で夫(※シュウの父)を諫める。

夫、不機嫌になって逆ギレしてくる。

夫と私、喧嘩になる。

夫と私、不仲になる。

別居や離婚になる。

 

シュウは、家族仲が悪くなる事を恐れているんですね。

 

そういうふうに思わせてしまっている事に対し、とても申し訳なく思います。

 

だってそれって、普段の私と夫の関係性が原因じゃないですか。何か問題が発生しても、穏やかに話し合って協力して円満解決・・・というのが常ならば、シュウはこんな心配しないと思うのです。

彼が上述の様な心配をするのは、「私が夫に話し合いを持ちかける→夫逆ギレで、物に当たったり大声を出したりする」というパターンを実際に体験しているからなのです。

 

それは本当に本当にね、申し訳ないですよ。そんな家庭環境でゴメンねって、心の底から思っています。

 

だから・・・というのも変な言い訳ですが・・・現在の私は夫に対して意見があっても、基本的に何も言いません。日常生活を送る上で看過できない実害が発生して困る・・・という場合のみ、言いますけれど。シュウに関係してくる事とか。そうでなければもう、夫には何も言わなくなりましたね。

夫は他責思考なので、自分の非を改めようとはしませんから。逆ギレして当たり散らしてくるだけです。そんな言葉の通じない人間に、話し合いを求めるのは無駄です。もう諦めました。

 

健全な家庭じゃないのは百も承知ですけれどね。ただ、私とシュウの関係は悪くありませんし、夫とシュウも時に問題はあれど、それなりに楽しく過ごせているようですから・・・「最悪な家庭環境」までは いってないかなと・・・。夫は夫、私は私、シュウはシュウで、個人の時間も好きに過ごせていますし。

家族3人でお出かけとかは、もう何年もしていませんが。ただそれも、シュウが実現を望んでいるかは・・・?? もう中学生ですからね。そもそもの特性もありますし、そこまで家族団らんは求めていなさそう。

 

だからと言って、諍いが多い両親の下で育つのは悪でしかありません。それは分かっています。だから、夫がキレて暴力的になる方向だけは避けるようにしています。

 

・・・まあそんなわけなので・・・、お恥ずかしながら我が家は、「アットホームな家庭」とは程遠い一家です。だからでしょうか・・・シュウが少し前に、こんな問いを投げかけてきました。

 

「お父さんとお母さんって、何で結婚したの?」

 

・・・まあ・・・そういう疑問も湧くよね・・・。

 

続きはまた次回。