発達障害の子との毎日

発達障害の子供との日常を綴っています。真面目な話あり、くだらない話ありです。

激混み耳鼻科。

1年ほど前に、長らく使用した子供乗せ電動自転車を廃棄し、新たに普通の自転車を購入したものの、結局ほとんど乗っていない まめむち です。こんにちは。

自転車購入後に引っ越しをしたり、シュウが中学校に入学したり・・・環境や日常生活が変化した事により、自転車を使う機会が大幅に減っちゃったんですよね。う~ん・・・こうなるのであれば、自転車はもう必要無かったな~・・・。無駄な買い物をしてしまった・・・。

 

さて、今回紹介するのはこちら↓

イオン系列のビッグにて購入したアーモンドチョコレートヘーゼルナッツチョコレートです。

まずはアーモンドチョコ

50g入りで326kcalです↓

トレイに入っているわけではなく、袋にそのまま入っています↓

9個入り↓

チョコが厚めな気はしますが、ちゃんとアーモンドの存在感はありますよ↓

チョコは、業務スーパーで売っている板チョコと同じ味がしました。具体的にどの板チョコかは思い出せませんが・・・多分、これのダーク・・・かなあ・・・。違ったらゴメンナサイですが・・・。

そしてヘーゼルナッツチョコ

こちらはアーモンドよりも10g少ない50g入りで、275kcalです↓

個数は1個少なくて、計8個↓

こちらもチョコが厚めな印象は変わらず。ただ、それでもナッツの存在感が感じられたアーモンドチョコに対し、こちらはヘーゼルナッツの存在感が希薄です。それぞれ税込み104円でした。

 

ちなみに参考までに、大手の類似品のお値段もチェックしてみました。近所の某スーパーでは、ロッテのアーモンドチョコ86g入りは売り出し価格で税込み214円↓


明治のアーモンドチョコは79g入りで税込み258円でした↓

明治のマカダミアナッツチョコは、9粒64g入りで税込み258円でした(※ヘーゼルナッツのチョコが見当たらなかったので、その代わりという事で・・・)↓

グラム単価で判断するなら、大手よりも圧倒的にお買い得です。でも、美味しさも考慮するならば、ロッテや明治のそれの方が良いかも。今回紹介したチョコも美味しくないというほどではないのですが・・・。

 

さてさて、先日は3月なのにいきなり雪が降ってビックリしましたが・・・それでも季節は、暦の上では既に春ですよね。で、春と言えば花粉症です。春という季節自体は良い季節なのに、花粉症! これだけがねえ・・・ネックなんですよね・・・。

ただ今年に関しましては、発症が遅かったです。私の場合は。例年だと2月頃から症状が出始めますが、今回は3月に入っても無症状でしたね、何故か。まあいいですけれど。症状が出ないなら、それに越した事はありませんから。

しかしそうやって喜んでいたら・・・出始めました。今月中旬頃から花粉症の症状が。ついにか~・・・何か、頭も喉も痛いし・・・病院行くか・・・。

 

そんなわけで、たまたま仕事が休みの平日に、私は耳鼻科へと赴きました。病院は9時に開くので、8時45分頃に到着。すると病院の前は既に長蛇の列となっていましたやはり皆、考える事は同じか。

 

予約していない場合は、早めに並んでおくしかないですもんね。私も予約していないので早めに来たつもりでしたが・・・これだと何番になる事やら・・・。

結局私は、31番の番号札を貰いました。「多分診察は11時頃になると思いますが。」と受付で言われましたが、いいですよ。全然いいです。これでもまだ、マシな方ですから。私よりも後の人なんて・・・

 

「12時頃になりますよ(※3時間待ち! まあ、1度外に出る事は可能ですが)。」

「13時頃になりますよ。1度外に出てもらっても構いませんが、12時には戻ってきてください。そしてそこから1時間ほど待ってもらう事になります(※午前の診療は12時まで、午後の診療は16時からなので、その間は病院の出入りは最小限にという事でしょう)。」

「患者さんが多いので、14時頃になりますよ。1度外に出てもらっても構いませんが・・・(以下略)。」

「15時頃になりますよ。1度外に・・・(以下略)。」

「すみません、もう午前の受付は終了なんです。患者さんの数が多いので。午後にまた来てください。ただ、午後も患者さんの数は多いと思うので、早めに来てください。16時半くらいには受付終了になる可能性がありますので。」

 

・・・みたいな感じでしたから。この季節の耳鼻科は大変ですよね、風邪に花粉症にと、耳鼻科系症状のオンパレードですから。こんな状態なので、予約の電話もつながりやしない。何回かけてもつながらないので、私は電話予約は既に諦めており、毎回オープン前に行って番号札を貰っています。

 

しかし・・・午前診療の患者を15時になっても診なければならないって・・・

 

耳鼻科の先生、休憩無いじゃん。休憩無しで午後の診療に突入じゃん。 看護師さんは交代で多少の休憩は取れるかもしれないけど、それにしたってほんの少しだけだろうし。先生も看護師さんも過酷過ぎない?

 

患者さんが多すぎて駐車場も満車になり、それでも診察してほしい患者さんが、駐車位置以外の場所に車を無理に停めたのでしょう。私が待っている間に、「車を出せないんですけど。他の車に塞がれてて・・・。」と受付に訴えている患者さんもいましたし。

 

この季節の耳鼻科はカオスです。

 

まあこの季節以外でも、夏は夏で風邪だヘルパンギーナだプール熱だと耳鼻科は混みそうですし、秋は秋でブタクサアレルギーやらインフルエンザの出始めやらで、やはり混みそう。冬は冬で、風邪やらインフルエンザやらが本格化します。

 

結局、耳鼻科は年間通して忙しそうです。

 

シュウは今の所、花粉症は無いのでありがたいです。年に何回か発症する蓄膿症や鼻炎も、近頃は鳴りを潜めていますし。

 

それでは今回はこのへんで。