発達障害の子との毎日

発達障害の子供との日常を綴っています。真面目な話あり、くだらない話ありです。

自転車通学 前編「許可下りる?」

先日シュウが鼻炎で耳鼻科にかかり、薬が大量になりました。お薬ケースに納まりきらない量だったので・・・↓

入りきらない薬は、セロテープで蓋の上に留める形でセットしました↓

普段服用している薬は3種類だけなので管理は楽ですが、鼻炎発症期間はね。薬の量が一気に増加します。そんな時は、お薬ケースのありがたみをひしひしと感じている まめむち です。こんにちは。

さて、今回紹介するのはこちら↓

業務スーパーにて購入したホイップクリーム大福です。宮城製粉の冷凍餅シリーズの新作ですね。ネットで見かけて「絶対食べたい!」と思っていた品で、見つけ次第即カゴに入れました。

内容量は650g。前回紹介したみるく大福だって750gだったのに・・・それよりさらに減ってる・・・。このシリーズ、当初は1kg入りだったんですよ・・・。

開封↓

平べったい一口サイズのお餅が27個入っていました。100gあたり266kcalなので・・・1個24gで約64kcalですね。

解凍されて柔らかくなったら、いただきます↓

あんことホイップ、どちらかと言うとホイップクリームの方が印象が強いかな。でろんと垂れてこない程度に固さがあり、薄めの餅生地の中にたっぷりと入っています↓

滑らかで美味しいです。ホイップクリームの大福っていうのがまず、珍しいですよね。気に入りました。餅・クリーム・あんこが良い感じに調和しています。

食パンに挟んでも美味しく食べられました。大福風のもちもち食感のパンってあるじゃないですか。あんな感じ↓

抹茶アイスの上にトッピングして、きなこや黒蜜をかけたら・・・豪華なやわもちアイスが完成です↓

価格は税込み375円。このシリーズから次はどんな新作が出るのか、今から楽しみです。

 

さてさて。我が家の中学生シュウは、中学校入学以降ずっと徒歩通学しています。シュウが通う中学校では、「中学校が指定する某ルート検索サイトに自宅住所と中学校住所を入力し、◎km以上の距離が表示されたら、自転車通学を許可する。」という決まりがあります。

公平を期するために、手動でルートを指定するのはダメです。こちらがやっていいのは、出発地と目的地に住所を入力するのみ。そこから先はサイトの仕様に任せ、その結果次第で結論が左右されるのです。

それぞれでルートを指定して「ほら、◎km以上って出てる! 自転車OKですよね?!」ってされると、キリがないからでしょうね。マンモス校で生徒数が多いので、駐輪場が足りなくなってしまいます。

 

まあそういう中学校側の事情はごもっとも・・・なのですが。シュウはこの仕様により、かなり悔しい結果となりました。

 

◎kmに微妙に足りなかったんですよ。

 

たしか、小数点以下を切り上げるか切り捨てるか・・・程度の差だったと思います。事実、我が家のすぐ近くに住んでいる生徒さんは、自転車通学しているんですよ。我が家も、あと少し立地が中学校から離れていたら・・・自転車通学の許可が下りていたのだと思います。

 

そんなわけで、ガッカリな結果となりましたが・・・これは受け入れるしかありません。小学生時代よりも700m程度長くなった道のりを シュウは暑い日も寒い日も歩き続けました。

そうして中1の1年間を終え、この4月から2年生となったシュウ。何が切っ掛けとなったのかは不明ですが、彼は今月中頃、改めて指定サイトでルート検索をしました

 

すると何と、中学校側が指定する◎kmという検索結果が表示されたのです。

 

中学校は移転も何もしていませんし、我が家も引っ越したりしていません。ですからこの検索結果の変化は、サイト側の仕様の変更という事だと思われます。

 

シュウはその検索結果をプリントアウトして、学校側に提出。先生方は、この検索結果について審議する事となった模様です。↓は、その事についてのシュウからのLINEです(※ちなみに私はシュウの一連の行動を事前には一切知らされておらず、仕事中に届いたこのLINEで状況を知った)

で、結果は・・・・・・

 

自転車通学の許可が下りました。

 

シュウ歓喜。

 

結果が出たその日のうちに、通学用自転車を買いに行きました。通学用自転車の形についての決まりは特に無いのですが(※先生は「変形自転車とかじゃなければ。」と言っていました。変形自転車ってどんな自転車??)、スタンドについての決まりはありまして。両足スタンドじゃないとダメなんですよ。片足スタンドの自転車は不可なのです。

で、シュウがプライベートで乗っている自転車は片足スタンド。通学に使う事は出来ないので、改めて買いに行ったというわけです。

 

今回はこのへんで。