「マイナンバーカードの更新で、写真写りがマシで良かった。」という話を先日しましたが、手続きに使用したタッチパネルの反応の悪さには苛立ちを覚えたまめむち です。こんにちは。暗証番号なんかを入力するのに、タッチペン使用でタッチパネルを使ったのですが・・・ま~~~反応が鈍いったら。軽くトントントン・・・では文字が入力されないんですよ。全力でグッグッグッとペンを画面に押し付けないと、反応せず。
私の隣席で手続していた人も、苦戦していたようでした。改善求む。
さて、今回紹介するのはこちら↓

イオン系列のビッグにて購入したペヤング シーザーサラダ風です。シーザーサラダ好きなので、興味を持ちました。

1食分557kcal。カップ焼きそばって手軽だし美味しいんですけれど、ハイカロリーなんですよね~・・・↓

具材にはクルトンが。シーザーサラダっぽいですね↓


こちらが完成品↓

ソースの匂いはシーザーサラダっぽいですけれど・・・・・・美味しくないですね。ソースも具も無駄に甘くて、後乗せクルトンも量が少な過ぎです。

どこらへんがシーザーサラダなのか、分かりませんでした。食べきれないほどに口に合わないというわけではありませんが、リピートは無しです。価格は税込み104円でした。
さてさて、子供達は夏休み真っ只中ですね。毎日元気に過ごしているでしょうか? 夏休みは期間が長くて楽しい事も沢山ですが、そのぶん宿題も多いですよね。自主的に計画的に進められる子にとっては何の問題もありませんが、そうじゃない子にとってはね。苦行ですよ。本人にとっても苦行ですが、親にとっても苦行です。
つまり、シュウも私も苦行中という事です。
長期休みの宿題って、面倒なのも多いじゃないですか。今回の夏休みは、昨年最も面倒くさいと感じた自由研究が任意なのでまだマシですが(※当然ながら、シュウは「やらない。」と即答。)、それでも読書感想文・調理実習・新聞作り・植物栽培・・・なんかがあるので。
最初に渡された「夏休みの宿題一覧表」みたいなのには「書写(毛筆)」という文字も記載されており、「正月でもないのに書き初めみたいな事さすな。正月でも面倒だが。」と思いました。しかし後日「書写は2学期に学校でやるので、夏休み中にやる必要はありません。」と変更連絡があったので、その分の負担は無くなりました。良かったです。
ドリルとかプリントとかは、とりあえずシュウが自力で出来るのでね。まだいいですけれど。↑で記載した様な課題は、シュウ1人では完遂出来ません。私の助力必須です。ただ、その「ドリル・プリント」だって、油断は出来ません。シュウは計画性が無いので、後回しにして手遅れになる可能性は十分に考えられます。
ですから私はまず、シュウに宿題の計画を立てさせました。夏休み初日に、伝えたのです。
「お母さんが手伝う宿題以外の課題をどう進めるか、計画を立ててください。全部でどれくらいの量なのかをまず確認して、1日に何をどれくらいやればいいか、決めてください。予備日は作るように。絶対に、計画通りに出来ない日は出てくるので。」と。
私の言に従い、シュウは宿題の計画を立てました。宿題の総量を把握し、日ごとに振り分ける作業は、大変だったと思います。けれども彼は、真面目に取り組みました。
じゃあ後は、計画に従って進めるだけです。ここからが大変なんですよね。私が計画表を確認して声を掛ければ出来ますが、自分で気付いてというのがなかなか・・・。本人もこれまでに、出来る限り頑張っていましたが・・・。
※参照↓
そんなわけで、少々の不安と共にスタートした中2の夏休み。早くも半分くらいが過ぎました。シュウはどんな様子か・・・・・・?
何と彼は、1度たりとも私に学習を促されていません。私が「やりなさいね。」と言わずとも、計画に従ってコツコツ取り組んでいます。計画と比較して遅れ気味な場合は、きちんとそれを認識し、挽回する為に長めに学習時間を取っています。
おおお! すごい! すごいぞ!! これまでの反省がきちんと生かされているじゃないか~!!!
これは正直、驚きですね。ここまでしっかりと、自覚をもってやれるとは。変わったな~。やっぱり、本人の気持ちが大事なんですよね。周囲がどんな働きかけをしようとも、本人にその気が無ければどうにもならないわけで。
うんうん。この調子なら、今年は余裕を持って2学期を迎えられそうです。
「見落としていて計画に盛り込めていなかった宿題が、後からわんさか出てきた。」というような事がなければ(※正直、この可能性が怖い)。
それではまた次回。