発達障害の子との毎日

発達障害の子供との日常を綴っています。真面目な話あり、くだらない話ありです。

お金を取るか、時間を取るか。

少し前に亀田製菓が炎上したじゃないですか。そのニュースはシュウの耳にも入ったようで、彼は「しばらく亀田製菓のお菓子は買ってこないで。」と、私に申し出てきました。コンビニで売っている250%ハッピーターンが好きで、食べていたのですけれどね。もういいとの事で。その様子を見て、「まあ、取捨選択は消費者の自由だしなあ・・・。」と思った まめむち です。こんにちは。

さて、今回紹介するのはこちら↓

サンガリアマロン&ミルクです。栗味は好きなので、思わず手に取りました↓

500ml入りで245kcalです↓

ミルクセーキの様な甘さの中に、淡くマロン風味が感じられます。マロン味のお菓子によくある風味と言えばいいかな。

喉越しはサラッとしていますが、甘味は結構強め。その甘さにマロン感が負けているようにも思います。もうちょっと甘さを抑えて、その分マロン風味を濃くてもいいかもな~。100均のDAISOにて、税込み108円でした。

 

さてさて・・・私は近頃考えています。

 

「私、フルタイムで働いてる場合じゃないのかなあ。」と。

 

ここの所の私のブログは、シュウの生活面や学習面に対する不安の吐露が多くなっています。彼は遅寝遅起きだし、遅刻はするし、学習習慣は身に付いていないし、忘れ物はするしで、ハッキリ言って非常に手がかかる状態です。

 

彼は小学校の頃から、決して優等生というわけではありませんでしたが・・・中学校入学以降、悪化したように感じています。小学校の時ほど先生から細々とした指示は出されなくなった・中学校は自主性が求められる・登校班がなくなったから・・・色々な理由が絡み合っているのだとは思います

 

それでも。

 

もうちょっとしっかりやってくれるだろうと、思っていたんだけどなあ・・・。2学期になってから、ひどくなったような気がします。中学校生活への慣れが、悪い方に出ているのかな。それとも他に、理由があるのか。

 

ただ、何にせよ。現在のシュウが決まりを守って規則正しい生活を送る為には、私の声掛けが欠かせないというのは事実です。そんな現状を鑑みると、シュウよりも先に家を出なければならず、じっくりと家庭学習に付き合ってやれない。そんな仕事を私は続けていてはダメなのじゃないか。そう考えてしまいます。

現在の私は、土日祝日盆暮れ正月関係無しのフルタイムパート。シフト制で、早い日は6時半くらいに家を出なければなりません。遅出の日や休みの日はシュウを見送ってやれますが、フルタイム勤務ですからね。そんな日は限られます。

 

お金はキツくなるけど、短時間パートにした方がいいのかな・・・。

 

でもね、私。今の職場には、昨年10月に入ったばかりなんですよ。

 

※参照↓

 

www.syuunoseityou.net

 

まだ4カ月ちょっとなの。

 

こんな短期間で辞めるって、言いにくいじゃん。

 

次に仕事探す時も、印象悪くなりそうだし。

 

絶賛悩み中です。

 

シュウがな~・・・、事前の声掛けで、しっかりやれるタイプならいいんだけど。その時その時、都度都度声を掛けてあげないと、行動出来ないからな~・・・。

 

・・・まあそんなわけで・・・今回は、私個人の葛藤の話でした。

それではまた次回。