既に過ぎましたが、今年のホワイトデーはどうでしたか? シュウはバレンタインに友チョコを貰った為、ホワイトデー翌日の登校日に、お返し用のプチスイーツを持たせて送り出しました。シュウは「ホワイトデーのやつです。」と言い、ちゃんと渡したようです。良かった良かったと一安心の まめむち です。こんにちは。
さて、今回紹介するのはこちら↓
業務スーパーさんにて購入したスイスロールケーキです。レジ待ち中にレジ横にあるのを見てたら気になってしまい、購入しました。持ち手付きです↓
箱から出してみました↓
透明フィルムに包まれています。フィルムから出して長さを測ってみたら、19cmくらいでした↓
横から見た図です。しっかりチョココーティングされているのが分かります↓
内部にもチョコがしっかりと巻き込まれています↓
食べてみると・・・・・・。
何か・・・キリン堂のあれと同じ印象。
※参照↓
オシャレなパッケージから受ける印象とは逆に、ジャンクで「質より量」な味です。
そして変わらぬ添加物っぽい風味・・・と思ったら・・・これは・・・アルコールか!!
パッケージの「ご注意」の所に、「酒精を使っているから臭いがするかも。」みたいな事が書かれています。言われてみれば、キリン堂のそれもアルコールですね・・・。
まあ添加物だろうがアルコールだろうが、気になる事に変わりはありません。税込み375円と、まあまあなお値段なので・・・私はリピは無いかなぁ・・・。
さてさて。子育てってお金がかかるものですが・・・私が「想像以上にかかるなぁ・・・。」と思っているのは・・・
ズボン代です。
私はブランド物は全く買いません。私の服もシュウの服も。しまむらやベイシアが多いですね。「高い物は品質が良い。ヘタレにくいし、毛玉も出来にくい。」という話は見聞きしますが、我が家は1人っ子なのでお下がりを取っておく必要もありません。セレブ揃いの地域なので安い服は浮く・・・というような背景もないので、お手頃価格の洋服万歳です。
そんなわけで、シュウの服は単価が安い物ばかりです。
しかし。
「安い。」ったって、長ズボン1着で・・・1000~1500円くらいはするじゃないですか。冬物のしっかりした生地のやつだと3000円くらいの物もありますよね。
それを着用2~3回目くらいで穴開けてこられると、やっぱりガッカリしますよ。
シュウがズボンに頻繁に穴を開ける事に関しては、幼稚園時代の話として書いた事もありますが・・・↓
彼は小3現在もズボン穴開け頻度が多いです。幼稚園時代の様な、「膝で歩く。」「ハイハイする。」等の行動は無くなりましたが、転ぶ事やどこかにぶつかってズボンの生地を引っ掛けてしまう事は相変わらず多いです。
ここ最近も立て続けにズボンを3着ダメにしてきました。
まず、フリースズボンのお尻を破いてきました。どういう状況でそんな事になったのか。滑り台の摩擦に負けたか?
そして、別のフリースズボンの膝に穴を開けてきました。これは普通に転んだっぽいです。
最後に数日前の朝、登校班の集合場所に向かう際に転び、ジーパンの脛の部分を裂いてきました。家を出た直後に戻ってきたのでどうしたのかと思ったら、「転んだ。石にぶつかった。血が出た。穴が開いちゃった。」と。
まあこの際は、傷に絆創膏を貼ってズボンを取り換えてやったら、機嫌を直してすぐに登校してくれたのでね。そこに関しては良かったですが。気持ちの切り替えが上手くなりました。
そんなわけで、「あ、このズボン・・・サイズもちょうどいいし値段も安い。予備に買っておこう。」と思って買ったズボンの活躍機会が割とすぐに訪れる状態です。
・・・ズボンってさあ・・・上手く直すの難しくないですか?
昔と違ってアップリケで隠すって時代でもないですしねえ・・・。
特に、フリースズボンですよ。内側がフリースになっていて、外側がツルツルした生地になっているやつ。ああいう二重構造のズボンが特に難しいです。普通に糸で縫っても悪目立ちしますし、アイロン接着できる補修用生地を内側から貼る事も出来ないじゃないですか。
元気に動いているからこそのズボン破損でしょうから怒りはしませんが、内心ため息をついている私です。
自分の服代よりもシュウの服代の方が明らかに高いです。
それではまた。
|
|